優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2017年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
井頭公園バラ園
唐沢山@岡崎山
唐沢山A飯盛山
唐沢山B権現堂
唐沢山C屏風岩
過去ログ
2022年5月 (15)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2320)
自然 (69)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2017/12/25
「中山」
山歩き
昨日、叔母の法事が終わり、今日は、脳梗塞で倒れた友人の見舞いに出かけた。友人の姿を見て寂しい気持ちにさせられ、心が重くなった。
風の強い日になったが、気分が優れないので、取りあえず、家を出た。時間もあまり無いので、大中寺南側にある〈中山〉を歩くことにした。グレープ街道を東進、大中寺入口を過ぎ、間もなく、左折、〈林道下皆川線〉に入り、少し上がった〈林道ふれあい施設〉の駐車場に車を入れた。
道路を西へと戻り、〈関東ふれあいの道〉へと左折、広いハイキングコースを歩いていく。道標の立つ所から、木の標識を確認し、右への山道を歩きだす。間もなく、右側に赤い鳥居が現れる。鳥居を潜り、落葉の急斜面を登りだす。落葉の下に石がゴロゴロしていて、足を取られる。
以前には無かったロープが下がっていて、遠慮なく使わせてもらう。水道施設少し手前から右側の斜面に上がり、大岩の下に祀られた〈雷電様〉に賽銭を上げて手を合わせる。滑る斜面を慎重に上がると、崖の上のピークである。
小し下り、藪っぽい斜面を登り返して行くと、『雷電山』山頂であるが、前にあった山名標識は消えていた。右手木々の間に太平山を見ながら、深い落ち葉の尾根を進んでいく。赤テープが所々に顔を出す。
裸木の中を気分良く歩いていた時、左側でガサガサと音がした。獣の動いているのが目に入った。イノシシさんである。咄嗟に、杖を強く握り、身構えた。ところが、五〜六匹、もう少し居たかも知れないが、〈うり坊〉さんが前に出てきて、止まってこちらを見ていたと思ったら、一散に逃げて走って行った。
瞬時だったので、カメラを向けたが、良く撮れなかった。親は怖いが、子は可愛い。丁度、中間峰の斜面だった。下って、薄暗いコルから登り返すと、『中山』山頂である。山名板は顕在だった。寒いと思っていたが、けっこう汗をかいている。
ここから先は、未踏の尾根である。地形図を見てから、南へと下り、コルから左へと薄い笹の中を緩く上がって行くと、126m標高点ピークである。展望も無いピークである。南側に送電線が通っていて、巡視路が有る筈である。
東へと尾根を進んで行く。ピーク端から斜面を下り、薄暗い樹林の中を歩いていくと、思った通り〈犬伏線鉄塔46号〉の下に出た。ここからは、鉄塔を繋ぐ巡視路を歩いて、道路に出、最後は、太平山山麓に続く〈関東ふれあいの道〉を歩いて、駐車地に戻った。出かけてきて良かった、そんなことを思いながら、運転席に腰を沈めた。
●中山●
●林道ふれあい施設駐車場●
●関東ふれあいの道道標●
●山への標識●
●山道●
●真っ赤な鳥居●
●水道施設が見えてきた●
●雷電神社●
●急登●
●雷電山山頂●
●うり坊●
●うり坊●
●うり坊、飛ぶ●
●三匹のうり坊●
●中間峰●
●薄暗い樹林のコル●
●中山山頂●
●126m標高点ピーク●
●ヤママユガの繭●
●鉄塔犬伏46号●
●巡視路●
●関東ふれあいの道●
●中山●
9
タグ:
栃木県大平町
雷電山
水道施設
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”