優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2018年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
とちぎわんぱく公園
鷲城跡
川の一里塚
赤城@小地蔵
赤城A長七郎山
過去ログ
2022年5月 (24)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2326)
自然 (72)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/3/22
「藤井12号墳」
山歩き
壬生高等学校東側に、前方後円墳である〈藤井12号墳〉があると書かれているので、ゆっくりと車を走らせていく。グランドの東側にもっこりした林が見えたので、車を止めた。
笹の藪に覆われていて、墳形ははっきりしない。上りやすい所を探すと、北側に笹の薄い所があり、棘の木に刺されながら、墳丘を登って行く。
墳頂に、倒木に押し潰された〈石祠〉を見つけた。かわいそうに完全に忘れ去られてしまった様である。後円部は、かなり高くなっていて、前方部は、ストーンと落ちている感じだった。
〈花祭り〉の旗が立っていたので、尼寺に寄って見たが、桜の花は殆ど咲いてなくて、立っている旗の方が賑やかだった。それでも、露店は商売をしており、何組かの人達が歩いていた。
●藤井12号墳●
●後円部●
●後円部墳丘●
●笹を分けて●
●後円部墳頂に祀られた、石祠●
●尼寺●
●花祭り●
●この二本だけ咲いていた●
●さくら●
9
タグ:
栃木県壬生町
壬生高等学校
前方後円墳
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/3/22
「藤井7号墳」
山歩き
壬生高等学校近くにあるという〈藤井7号墳〉へと向かう。学校近くになり、ゆっくりと走って行くと、正門北側の高みに墓所があり、脇に車を止めた。
三本の木が立ち、石段を上がって行くと、墳頂は、完全に墓所になっていた。〈埼群古墳館〉の写真には、比較にならない程の木々が生い茂っている。〈2005年〉撮影となっていたが、間違いなく、ここが〈藤井7号墳〉の様である。
●藤井7号墳●
●南から●
10
タグ:
栃木県壬生町
壬生高等学校
円墳
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/3/22
「藤井1号古墳」
山歩き
孫が教習所に行くと言うので、送っていき、そのまま、壬生の〈藤井1号墳〉へと走って行く。〈藤井1号墳〉は、畑地の中にあって、車がやっと通れる巾の狭い道をそろそろと進んでいく。
古墳時代後期の築成とされる〈藤井1号墳〉の墳頂には、盛り上がりがあり、北側に石室材の様な石が見えていた。
●東から、藤井1号墳●
●南から●
●墳頂の盛り上がり●
●石室材露出か●
8
タグ:
栃木県壬生町
藤井古墳群
円墳
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”