優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2018年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
鷲城跡
赤城@小地蔵
赤城A長七郎山
赤城B茶ノ木畑山
赤城C前山
過去ログ
2022年5月 (22)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2327)
自然 (69)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/3/27
「曲ヶ島古墳群」
山歩き
桜が一気に花を開かせ始めた。今朝も鼻水が出てきて、三時に目が覚めた。また寝たことは寝たのだが、頭がボっーとしている。こんな日が毎日続いている。草が伸びてきたので、草取りをしたが、暑くて、汗と鼻水の競演になった。
〈岩舟町観光協会〉のHPに〈曲ヶ島古墳群〉の事が書かれていた。場所は本郷地内と有るだけで、はっきりとは分からず、ネットで検索して見たが、やはり、特定できなかった。ではと、本郷地区へと車を走らせる。
地形図に載る神社マークへと向い、鳥居横のスペースに車を止め、参道を歩いて行くと、社には、〈星宮神社〉と書かれていた。鈴を鳴らしてから、西に歩くと、細い道に出た。〈曲ヶ島古墳群〉は、星宮神社の北西にあると書かれていたので、道を北へと進んでいく。
麦畑の先にもっこりとした藪が見える。近づいてみると、間違いなく墳丘だった。南から参道が続き、墳頂には、合祀された〈神明宮稲荷神社〉が建てられていた。それほど古くはない。四基が確認されているとあるが、ここは、何号墳であろうか。赤い椿の花を見ながら、少しの間、墳頂でブラブラした。郵便屋さんが、下の道を凄い勢いで、走って行った。
●星宮神社鳥居●
●星宮神社●
●麦畑の中の道を北西へ●
●曲ヶ島古墳墳丘●
●南から続く参道●
●神明宮稲荷神社の立つ墳頂●
●合祀された神明宮稲荷神社●
●稲荷神社・神明宮●
●曲ヶ島古墳墳頂●
9
タグ:
栃木県栃木市
星宮神社
神明宮稲荷神社
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”