優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2018年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
ネーブルパーク
天狗山HC@観音山
天狗山HCA須永山
天狗山HCB鶴山
天狗山HCCかわら山
過去ログ
2022年5月 (31)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2332)
自然 (73)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/3/30
「鳩ノ峯」
山歩き
朝から鼻水とクシャミが止まらない。とうとう我慢できず、薬局に花粉症の薬を買いに出かけた。目薬は毎日つけているのだが、痒みと涙目は解消しない。身体が熱くて、風邪を引いた時の様である。医者に行けばいいのに・・・、家人の声が聞こえる。
夕方、〈鳩ノ峯〉に出かけた。熊野神社から北関東道路の上を歩き、道標から山道に入って行く。深い落ち葉の道を進んでいくと、一輪のカタクリの花を見つけた。更に歩いていくと、左手の斜面にカタクリが咲いていた。群生とはいかないが、目を凝らしてみると、結構な数であった。
掘れた山道をジグザグに進んでいく。〈塩の井戸〉に寄ってから、小し歩くと、ベンチのある〈塩坂峠〉である。ヤマザクラは、葉桜になっていたが、けっこう綺麗である。
少し戻る様にして、道標から尾根を緩く登って行く。ヤマツツジが幾つか真っ赤な花を咲かせていた。北峰から下り、ゆっくりと登って行くと、〈雷電山〉との分岐になり、更に登って行くと、間もなく、〈鳩峯神社改修記念碑〉が見えてきた。
石段の周りは草で覆われ、荒れてしまった。この石段で、何度かお握りを食べた事がある。まだ、鳩峯神社の建っていた頃の話である。南斜面に赤い花が見えたので下っていくと、開き始めたミツバツツジだった。まだ、ツボミが多かった。
ピークに登り返し、喉を潤す。東に太平山や岩船山、南に大小山などが眺められた。帰りは、新旧道標の立つ場所から、急斜面をジグザグに下り、沢に沿った道から、高速道側道に出、潜って、駐車地の熊野神社に戻った。流石に五時を過ぎると、山中は、薄暗かった。
●熊野神社●
●北関東道路の上へと●
●北関東道路●
●道標●
●深い落葉の道●
●カタクリを見つけた●
●木段●
●カタクリの咲く斜面●
●カタクリ●
●カタクリ●
●塩の井戸●
●寺久保山へと続く山並み●
●塩坂峠●
●ヤマザクラ●
●ヤマザクラ●
●腰床峠への道標●
●ヤマツツジと遠く寺久保山●
●標識●
●鳩の峯が見える●
●雷電山分岐●
●ヤマツツジ●
●鳩ノ峯山頂●
●まだ蕾の多いミツバツツジ●
●ミツバツツジ●
●大小山●
15
タグ:
栃木県足利市
鳩峯神社改修記念碑
熊野神社
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”