優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2018年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
両崖山の山火事
太平山の雪割草
三毳のミスミソウ
柃山@
柃山A
過去ログ
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1885)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/8/31
「赤生田冨士塚」
山歩き
赤生田町の国道354号線羽附交差点近くに富士塚があるらしい。探してみようと、車を走らせる。交差点南側に、〈大山祇神社〉があり、車を置かせてもらう。
〈大山祇神社〉にお参りしてから、交差点へと歩くが、分からない。交差点を渡って西へと歩き、コンビ二から南を見ると、築山が見えた。
〈富士塚〉は〈大山祇神社〉の道路のすぐ先、西側にあったのだった。これが気がつかなかったのだから、全く、アホである。
石で周りを囲まれ、石段の両脇には、〈小御嶽神社〉など多数の石碑が祀られている。富士塚山頂の石祠には、〈富士山〉の文字が彫られていた。東と北側は道路工事で削られたのではないだろうか、よく残ったものである。
●富士塚●
●移転された様な富士塚●
●小御嶽神社石碑●
●仙元神社〈富士山の文字がある〉●
●北から●
7
タグ:
群馬県館林市
大山祇神社
羽附交差点
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/31
「下三林富士塚」
山歩き
なかなか涼しくならない。買い物を済ませてから、午後、館林へと走る。下三林町の〈長良神社〉境内にある富士塚訪問である。
鳥居東側に車を止める。鳥居が二つ立ち、鳥居間の西側に築山があった。登山道脇には、〈浅間大神〉や〈小御嶽大神〉の石碑が立ち、〈大天狗 小天狗〉の文字も見える。登って行くと、富士塚山頂には社が立ち、中には、〈仙元大神〉が祀られていた。
参道を歩いて、〈長良神社〉にお参りし、裏に回ってみると、木々の中に〈稲荷社〉が祀られていた。もう一度、〈富士塚〉を眺めてから、車に乗った。
●長良神社鳥居●
●富士塚●
●登山道と石碑●
●浅間大神石碑●
●富士塚山頂に立つ社●
●仙元神社●
●富士塚●
●長良神社●
●稲荷社●
7
タグ:
群馬県館林市
長良神社
小御嶽石尊大神
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/30
「田島富士塚」
山歩き
千津井の先、田島の長良神社に向かう。東側の倉庫の様な建物の前広場に車を止めた。道路近くに〈長良神社〉の扁額を付けた鳥居が立ち、左手には、〈八幡宮〉の社があった。
〈富士塚〉は、〈八幡宮〉の裏手にあった。築山の高さは低く、登山道も短かった。左下に、富士講の指導者〈食行身禄〉の石碑が立ち、〈小御嶽神社〉の碑が右側に祀られていた。
富士塚山頂の石祠には、〈冨士嶽神社此花開耶姫命〉と彫られた名石が祀られていた。つい先日〈此花開耶姫命〉に会って、〈富士山〉から戻ったばかりだったので、下草が伸び放題の富士塚を見て、少し寂しい思いがした。
●長良神社●
●八幡宮●
●富士塚●
●食行身禄の石碑●
●冨士嶽神社●
●東から●
7
タグ:
群馬県田島町
長良神社
八幡宮
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/30
「斗合田富士塚」
山歩き
群馬県明和町の斗合田に出かけた。〈長良神社〉の富士塚の訪問だったが、近くに行って、アレッーと言うことになった。前に来ていた。よくよく考えれば、〈斗合田古墳群〉の中の、〈斗合田冨士嶽古墳〉としての訪問だった。
古墳探しの時は、全く〈富士塚〉の文章は無く、また、今回の長良神社の富士塚についても、古墳の文面は無かった。畑に女性が居たので、聞いてみると、古墳の事は全く知らず、〈富士塚〉の認識だった。
折角ここまで走って来たので、登頂してお参りをした。登山道左手に、〈烏帽子岩 食行霊神〉の石碑が立ち、右手には、〈小御嶽神社〉の石碑が祀られている。
石段を上がった富士塚山頂には、〈富士嶽神社〉が祀られている。古墳を富士塚に利用している所もあると言うが、ここは、どうなんだろう。首を傾げながら、富士塚を後にした。
●長良神社●
●富士塚●
●烏帽子岩食行霊神碑●
●富士嶽神社●
●鎮守の森●
7
タグ:
群馬県明和町
長良神社
斗合田冨士嶽古墳
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/29
「一峯神社富士塚」
山歩き
群馬県板倉町の〈一峯神社〉境内にある〈富士塚〉を見に行く。広い駐車場に車を止め、〈一峯神社由来〉の石碑を右に見ながら進んでいくと、石段になり、上がって行く。
〈板倉町指定史跡 一峯貝塚〉の看板が立ち、今からおおよそ七千年前のもので、当時、海が近くまで来ていたことが考えられると書かれている。
更に進むと、〈一峯神社社叢〉の説明板が立ち、真っ赤な鳥居を潜り、参道を歩いて行くと、〈一峯神社〉である。狛犬さんや〈伊勢参宮記念〉の石碑などが見られる。
〈富士塚〉は、鳥居の左、西側にあった。石段が続き、山腹には、登山記念碑が立てられていた。登って行くと、富士塚山頂には、〈小御嶽大神〉と〈仙元大神〉が祀られ、祠の前に置かれた瓦には、〈冨士〉の文字が彫られていた。
西に並ぶ石祠には、名が無かった。富士塚からおりて、北側に進む。なかなか大きな塚に見える。〈一峯神社〉を一回りし、広がった社叢を眺めてから、車に戻った。
●一峯神社由来の石碑●
●石段●
●一峯貝塚●
●貝塚●
●一峯神社社叢の説明板●
●社叢●
●鳥居●
●一峯神社●
●富士塚●
●登山記念碑と登山道●
●仙元大神と小御嶽大神●
●仙元神社と富士の文字の瓦●
●北から富士塚●
●鎮守の森●
7
タグ:
群馬県板倉町
一峯貝塚
仙元大神
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”