優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2018年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
太平山@
太平山A
本城雷電山@
本城雷電山A
新里八幡山
過去ログ
2021年1月 (20)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1848)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/8/12
「篠生神社冨士塚」
山歩き
今朝も草取りに汗を流したが、随分と涼しい感じがした。午後、迷ったが、結局、家を出て、足利に向かった。葉鹿町の〈篠生神社〉に冨士塚があると〈富士塚・浅間神社を巡る〉のHPに載っている。
〈篠生神社〉は〈葉鹿小学校〉の道路を挟んだ西側にあった。境内に車を止め、〈篠生神社〉にいつもより多い賽銭を上げ、手を合わせてから、西に歩いていく。
鳥居が二つ並んでいて、〈織姫神社〉〈八坂神社〉が建ち、その西側に、石積みされた築山があり、山頂に〈浅間神社〉を祀った〈冨士塚〉があった。南側の登山道は、最近手が入った様で、石の階段がコンクリートで固められていた。
頂上に上がると、〈庚申碑〉を幾つも並べて塚にした〈塩谷神社庚申塚〉が見えた。冨士塚を西側から回って行くと、庚申塚の裏には、〈厳島神社〉が祀られ、その奥、北側には、〈市重要文化財指定〉とされる〈社叢〉が広がっていて、大きなケヤキやカシなどの大木が鬱蒼と茂っていた。
社叢の中に遊歩道が付けられていて、緑の樹林の中をのんびりと歩いてみた。僅かだが風が吹いていて、なかなか気持ちが良かった。説明板には、以前は、もっと多くの木々が立っていた様だと書かれていた。再び、〈篠生神社本堂〉に頭を下げてから、車の運転席に腰を下ろした。
●篠生神社●
●八坂神社〈奥〉・織姫神社●
●冨士塚●
●南から●
●冨士塚山頂の浅間神社●
●冨士塚と八坂神社●
●北側から冨士塚●
●塩谷神社庚申塚●
●厳島神社●
●社叢が広がる●
●篠生神社・塩谷神社庚申塚・冨士塚●
8
タグ:
栃木県足利市
塩谷神社庚申塚
篠生神社社叢
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”