優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2019年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
引っ越し
@あじさい坂
Aあじさい坂
白鳥飛来地・大沼
渡良瀬遊水地
過去ログ
2022年6月 (15)
2022年5月 (31)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2344)
自然 (76)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2019/11/29
「茶臼山」
山歩き
●歯医者から戻り、昼食後、東毛青少年自然の家に走る●
●真っ青な空が広がり、クサリ場の崖が光っている●
●クサリ場コースへと入って行く●
●雑木の中に気持ちのいい道が続く●
●山の雰囲気を味わいながらのんびりと歩を進めていく●
●少しばかり急になった道を登りつめると●
●小尾根に乗り、左へとコースを変え●
●周囲の秋色を眺めながら歩いて行く●
●やがて、籾山峠からの縦走コースになり、左折して●
●緩く登って行く。とても気持ちがいい●
●水道山の南斜面を歩きぬけると●
●庚申碑の立つ姥沢峠である●
●一人の男性が下ってくるのに会った●
●間もなく、道標の立つ八王子山分岐になり右折●
●金山城北の砦古井戸跡脇を歩いて●
●八王子碑の立つ〈八王子山〉山頂に着く●
●従走路に戻って歩き出すと、ソロの女性に会った●
●風は無く、空気はうまい●
●コルから登り上げ十字路と呼ばれる姥沢ノ頭に立った●
●北へと下って行き●
●道標の立つ一木口分岐から登り返して行く●
●青空をバックにして黄葉がとてもいい●
●次第に斜面がきつくなりゆっくりと足を出して行く●
●左側に展望地があり、赤城の山や●
●浅間山、榛名の山並みが眺められた●
●急な登りになり●
●ヨイショヨイショと登って行くとアンテナが間近になり●
●三等三角点〈点名・茶臼山〉の埋設された●
●茶臼山山頂に着く。男性が東側木陰で読書をされていた●
●展望がよく、荒神山の奥に浅間や榛名の山々●
●黒桧山に少し雲の掛かった赤城の峰々●
●桐生の街並みの上に二つコブを見せて吾妻山も見える●
●汗をかいたので冷たいカフェラティがとても美味かった●
●帰りは、姥沢ノ頭まで戻り、立岩コースにした●
●かなりの急坂である●
●平らになった所を気分良く進んでいくと●
●岩場になり、下ってから振り返った●
●更に大きな岩が現れ慎重に下っていく●
●この岩がコース名になったのかなと振り仰いだ●
●やがて、沢沿いの歩きになり●
●間もなく、キャンプ場が見えてきて●
●自然の家入口近くの道路に飛び出した●
●僅かの歩きで駐車場に戻る。青空に紅葉が良く映える●
6
タグ:
群馬県桐生市
八王子山
東毛青少年自然の家
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/28
「旭岳」
山歩き
●永野川二杉橋架橋に尽力したと言う三光院僧慈雲律師●
●その墓のある西側の駐車場に車を止めた●
●あじさい坂下の六角堂を神仏分離令により旭岳●
●現在の青少年自然の家敷地に仮堂を建てたとの●
●文言が観光協会のHPに載っており、用事のついでに●
●出かけてきた。地形図を見ると東側に小丘がある●
●東側に手摺のある階段があり、上がって行くと●
●天体観測ドームが現れた●
●ここ小ピークは削平されずに残され●
●天体観測ドームが作られた様だ●
●富士見平の名柱が立ち南に少し展望があった●
●以前は周辺の木々の背も低くいい展望台だったろう●
●道路を西に歩いて自然の家を見てみた●
●灰色の雲の下、紅葉も色気を振りまけずにいる様だ●
6
タグ:
栃木県栃木市
太平山
青少年自然の家
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/27
「城峯公園」
山歩き
●神山に向かってクネクネと林道を進んで行き●
●城峯公園に入り、奥の駐車場に車を止めた●
●ツツジもだが、幟旗も綺麗に並んでいた●
●展望台へと歩いて行く●
●天気予報は嬉しいことに外れ、陽がさしている●
●紅葉と冬桜がきれい●
●十月に咲くので十月桜と言うらしい●
●神山の見える広場から●
●階段を展望台へと登って行く●
●下久保ダムと神流湖が眼下に広がり、御荷鉾山も見える●
●展望台頂部を後にして●
●冬桜と紅葉のコラボを見に下っていく●
●流石に観光客が多く●
●人を入れずに写真を撮るのはなかなか大変である●
●まるで四月の山を歩いているようで●
●季節を間違えてしまう、そんな気分になる●
●薄紅色の小さな八重の桜花に心奪われ●
●皆さんカメラを何度も向けていた●
●山々をバックに紅葉と冬桜のコラボ●
●神山と冬桜●
●穏やかな気持ちにさせてくれる冬桜●
●紅葉をバックに咲く花もいい●
●紅葉、冬桜そして、神山、素晴らしい風景だ●
6
タグ:
埼玉県神川町
冬桜
神山
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/27
「桜山」
山歩き
●500円払って桜山森林公園駐車場に車を止める●
●桜山に向かって階段を上がって行く●
●すぐに日本庭園の池に出る●
●池周りを歩いて行く●
●もみじの赤がとてもいい●
●こんな黄色ぽい色も素敵だ●
●日本庭園から●
●緩く坂道を上がって行くと●
●冬桜の先に桜山が見えてきた●
●展望のいい尾根道から見る山々●
●冬桜を通して観る山並み●
●桜並木をのんびり歩いて●
●桜山へと登りだす●
●木段の登りはけっこうきつい●
●やがて桜山山頂に着いた●
●山頂は秋色に染まっていた●
●とても綺麗だ●
●いい色が沢山●
●冬桜も一杯●
●桜山で秋色を満喫し下りだす●
●展望台をバックにして冬桜が綺麗●
●展望台と黄葉●
●広がる冬桜を眺めてから●
●展望台へと上がり●
●桜山と十月桜の咲く風景をしばらく眺めた●
6
タグ:
群馬県藤岡市
桜山森林公園
冬桜
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/26
「謙信平」
山歩き
●大中寺駐車場には二台の車●
●石段を歩き出す●
●振り返れば雷電山が大きい●
●山門から大中寺に進み●
●太平山ハイキングコースへと歩いて行く●
●土の濡れた薄暗い斜面を上がって行く●
●ゴツゴツした岩場を登り●
●暗い樹林の中をゆっくりと進んでいく●
●やがて管理道に飛び出し●
●右折して少し歩くと道路始点のゲートである●
●紅葉、天気が悪いのでいまいち色の鮮やかさに欠ける●
●山本有三文学碑を見てから●
●東屋に入る。辺りは静かで、誰も居ない●
●赤や黄色に化粧した紅葉や●
●三毳山などを眺めながらのんびりと過ごした●
●静かな雰囲気を存分に味わってから歩き出す●
●謙信平の紅葉はいつ来ても見事である●
●謙信平の展望台に上がり●
●美しい紅葉をバックに広がる風景や●
●ドキッとする赤色を見てから●
●遊歩道を進んで行く●
●しばらく下り、これまた綺麗な紅葉を見た所で●
●関東ふれあいの道へと入って行く●
●秋色を楽しみながらのんびりと歩いて行く●
●切通しを過ぎ●
●テーブルとベンチを左に見ながら●
●歩いていくと、二股になり、左道を選んで進む●
●落葉の積もった道の向こうに中山が見えてきた●
●チョッと立ち止まって大平の街並みを眺め●
●更に落葉を踏んでいくと、林道下皆川線に飛び出す●
●舗装道路を暫く歩き、東屋が見えた所で右折●
●もう少しで終着の大中寺駐車場である●
7
タグ:
栃木県栃木市
太平山
大中寺
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”