優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
片岡山
馬不入山@
馬不入山A
両崖山の山火事
太平山の雪割草
過去ログ
2021年3月 (3)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1888)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2019/12/28
「椎尾山」
山歩き
●つくしこ調整池畔の駐車場は満車状態である●
●支度をして階段を上がり始める●
●つくしこを見下ろしてから●
●薬王院へとのんびり歩き出す●
●風も無く、気持ちがいい●
●途中、展望台があったので寄ってみたが●
●こんな状態で展望は全く無かった●
●やがて石畳の道に変わると●
●お堂が建ち、水が落ちていた●
●山中に響く鹿威し●
●間もなく、急な斜面を木段で上がって行くと●
●自動車道に飛び出し、少し歩いて●
●急な石段を上がって●
●阿弥陀堂に手を合わせる●
●てんぐのこしかけ、を眺めてから●
●山門に歩いて●
●傾いた石段を上がったが、息が切れた●
●スダジイの巨木群の下の薬王院本殿で鈴を鳴らし●
●筑波山へのコースを歩いて行く●
●しばらく山間の道を登って行くと●
●丁字路の分岐になり●
●左折して樹林の中を進んで行く●
●間もなく、山頂部に到着●
●256m標高点、椎尾山山頂である●
●日溜りの倒木に腰を下ろして、美味しいコーヒータイム●
●筑波山の方へ歩くと又又日溜り、小鳥の囀りを耳に●
●暖かい陽射しをたっぷり浴びてから、駐車地へと戻った●
●筑波山と手前に椎尾山●
9
タグ:
茨城県桜川市真壁町
薬王院
つくしこ調整池
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/12/28
「前峰」
山歩き
●地図を見ていたら、三角点峰前峰を見つけた●
●早速、走り、林道沼田新田酒寄線の道路端に止めた●
●藪の薄い所から山に入って行く●
●尾根上の密藪を避け、東側の斜面を進む●
●笹は無く、雑木の斜面が続く●
●これなら行けそうと思っていたら、けっこう雑木が煩い●
●方向が少し分からなくなってきた所に赤いテープ●
●100%信じるわけでは無いが、こんな笹も踏み倒し●
●赤テープを追って行くと●
●心なしか、踏み跡の様な場所に●
●この辺りが山頂の様だ。三角点を探し回るが見つからず●
●しばらく探し回り、やっと見つけた三等三角点標石●
●土に埋もれていた。これでは見つからない●
●表面の土を取り、優しく撫でた。前峰三角点〈点名大島〉●
8
タグ:
茨城県つくば市
林道沼田新田酒寄線
筑波山
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/12/28
「点名・松石」
山歩き
●つくしこの北北西、道路を挟んで三角点峰がある●
●しばらく取り付きを探し、結果西側から入山とした●
●田中の道を山に向かって行く●
●道は途中から山へと入って行った●
●取り付きを探しながら荒れた山道を歩いて行くと●
●電気柵の張られた竹林になり●
●失礼して、竹林に入り電気柵に沿って登って行く●
●間もなく電気柵を越えて笹薮に突入していく●
●方向を確認しながら笹を分け●
●進んでいくが、回りは笹藪の海、便りの赤テープは無い●
●ところが山頂部近くになって木の枝にビンが●
●嬉しくなって更に進むと小さな突起に白杭が見え●
●頂部に埋設された三頭三角点〈点名・松石〉を見つけた●
●頭を撫で、カメラに収めてから、早々に山頂を後にした●
8
タグ:
茨城県桜川市真壁町
つくしこ調整池
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/12/26
「点名・八幡」
山歩き
●三角点峰に向かって走って行く●
●鹿島神社拝殿が見えてきた●
●拝殿東側の駐車場に車をとめ●
●拝殿に向かって歩き、賽銭をあげ手を合わせてから●
●拝殿西側から山に入って行き●
●藪の薄い所を進んで行く●
●小枝を払いながら緩く登って行くと●
●落葉に埋もれ壊れた石祠を見つけた●
●更に進んでいくと木間に例の白杭が目に入った●
●意外と容易に見つかり、早速、頭を優しく撫でた●
●山頂に埋設された四等三角点〈点名・八幡〉である●
7
タグ:
茨城県桜川市
鹿島神社
桜川インター
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/12/24
「大明神山〈点名北山〉」
山歩き
●岩舟運動公園脇から大明神山●
●広戸三谷林道をクネクネと上がった所の長坂峠●
●道標から山に入って行く●
●落葉の積もった道が続く●
●落葉に足を取られながら登って行くと第一峰に立つ●
●振り返れば大きな馬不入山が見える●
●緩く下って登り返して行く●
●落葉の中に赤いものがあり、見上げればマユミが●
●二峰に上がり、南へと下っていく●
●コルになり西側の風景が木間に見える●
●三峰を越えてから●
●四峰へと向かう。木に標識がある●
●深い落ち葉の上り下りはけっこう大変。四峰を越え●
●露岩の斜面を登って五峰に登りつくと●
●季節外れのピンクの花を見た●
●五峰を下り、大岩の横を過ぎ●
●小し登り、右へと方向を変えて進むと●
●三角点〈点名・北山〉の埋設された●
●大明神山山頂である●
●唐沢の山並みの上に赤城の山●
●左端の諏訪岳の奥に袈裟丸や皇海山、表日光の山々●
●今日も素晴らしい風景を楽しむ事が出来た●
7
タグ:
栃木県栃木市
長坂峠
岩舟総合運動公園
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”