優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
本城雷電山@
本城雷電山A
新里八幡山
大沼親水公園
四季の森星野
過去ログ
2021年1月 (18)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1846)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2019/12/12
「古賀志山」
山歩き
●坊主山登山口は防火水槽から5m以内駐車禁止●
●どおりでこの天気のいい日に車が無い訳だ●
●歯痛が治らないので、医者に行ってきた●
●もらった薬を飲んだが、痛みが少しある●
●憂鬱な気分を振り払おうと出かけてきた●
●暖かいいい日になった●
●階段が終わって岩の登りが始まる●
●ザックを持たない男女が下りてきた●
●標識を見て山頂に行くつもりだったらしいが●
●岩の登りばかりで怖くなったらしい●
●岩をつかみながらゆっくり登って行く●
●汗がかなり出るが、風があって気持ちいい●
●空も気持ちいい青色をしている●
●東稜見晴台が見える●
●岩場から赤川ダムを見下ろす●
●赤色にうっとりしながら●
●ロープで岩を上がり●
●鎖で岩をよじ登っていくと●
●賑やかな古賀志山山頂である●
8
タグ:
栃木県宇都宮市
坊主山登山口
赤川ダム
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/12/12
「御岳」
山歩き
●二パーティーも居て賑やかなので古賀志山山頂をスルー●
●お気に入りの猫耳岩のピークへと歩いて遅い食事にする●
●熱いコーヒーを啜りながら男体山などの日光連山や●
●559mピークの先に裾野を広げた高原山などを眺めた●
●猫耳岩の上に高原山、こんな写真を撮ったりして●
●一時間近くも遊んでから、南登山道コース分岐へと下り●
●今日もご不在の大日如来様の鳥居脇を歩いて●
●岩場を越えていく●
●新しい鎖が付けられ●
●下がるトラロープも新しい物が付けられていた●
●鉄の梯子を上がり、僅かの登りで●
●御岳の頂上に到着である●
●うっすらと筑波山が見える●
●赤岩山の先に二股山、右奥には古峰ヶ原高原など●
●左端羽賀場山の右肩に庚申山や皇海山も見える●
●ピラミダルな笹目倉山や鶏鳴山、その奥に夕日岳●
●広がる風景に見とれ、しばらく時間を過ごした●
7
タグ:
栃木県宇都宮市
古賀志山
高原山
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/12/12
「猪落」
山歩き
●御岳からこのまま下るのは惜しい気がして●
●猪落の岩場に行ってみることにした●
●コルから登り返して行く●
●赤く染まった木々の葉を見ながら登って行くと●
●間もなくピークになり、振り返れば古賀志山が大きい●
●岩場から下方を見下ろす●
●岩場に立つ山名板を見てから●
●先端部までゆっくりとおりていく●
●岩場を振り返り●
●振り返りながら慎重に足を下ろしていく●
●暖かい日でかなりの汗が出る●
●崖の先端部に着くと、レスキュー標識があった●
●下ってきた岩場を見上げる●
●赤川ダムの上に雲雀鳥屋と多気山が眺められた●
●猪落を後にして道標の立つ分岐まで戻って再び休み●
●汗が冷えてから、猪落を横目に見ながら下っていく●
●古賀志山大神と猪落、右手に古賀志山●
6
タグ:
栃木県宇都宮市
古賀志山大神
御岳
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”