優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2020年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
QRコード
このブログを
最近の記事
井頭公園バラ園
唐沢山@岡崎山
唐沢山A飯盛山
唐沢山B権現堂
唐沢山C屏風岩
過去ログ
2022年5月 (15)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2320)
自然 (69)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/2/19
「点名・部原」
山歩き
●南山登山口でもある鳴滝へと車を走らせる●
●林道終点地鳴滝入口スペースに車をとめる●
●まず三角点峰を訪問しようと筑波山を見ながら●
●のんびりと林道を下っていく●
●地形図に破線があるので山を越えて行こうと入山●
●ここまでは良かったのだが、踏み跡は消失●
●方向を確認しながら進んでいくが●
●次第に篠竹が密になってきて前進を阻まれる●
●密笹の中に倒木があり蔓も絡まって身動きとれず●
●諦めて地形図の実線目掛けて進むがなかなか届かず●
●猪さんとご対面してからやっと実線の廃道に出たが●
●すぐ消失、仕方なく藪の無い沢に下って尾根に登り返し●
●一本立ててから実線を目掛けて下っていく●
●しばらく下り、やっと民家の前の舗装道に飛びだした●
●仕切り直しである。かなりの時間をロスしてしまった●
●加波山の山並みを見ながら三角点峰へと向かう●
●作業道から入って行く●
●途中から伐採された倒木の散乱した斜面を登って行く●
●足元に気をつけながらゆっくり登って行くと●
●やがて頂部が見えてきた●
●明るい緩斜面を上がって行くと●
●間もなく展望のいい三角点峰山頂だった●
●やっと会えた三角点〈点名・部原〉、貴重な一座である●
●筑波山を眺めてから、木陰で喉を潤し長い休憩を取った●
●三角点峰〈中央のもっこり〉●
12
タグ:
茨城県石岡市
鳴滝
南山
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/2/19
「南山」
山歩き
●さて次は南山である。汗を垂らしながら歩いて行く●
●鳴滝への道路を上がって行き鳴滝地蔵尊の標識から●
●山に入って行き、少し歩くと●
●鳴滝地蔵尊が現れ、手を合わせてから●
●再び、山道を歩いて行くと●
●鳴滝の下に出た。見事な滝の流れである●
●滝に沿って手摺の石段を登って行く●
●昨年の台風19号で手摺が壊されたと地元の人の話●
●重い足を一歩づつ上げていく●
●鳴滝不動明王に僅かだが賽銭をあげ、手を合わせた●
●お堂脇の踏み跡を上がって行く●
●鳴滝の落ち口●
●沢から離れ斜面に続く踏み跡を登って行くと●
●やがて正規のルート、愛宕古道に合流●
●緩やかそうに見えるがけっこうきつい斜面の登りが続く●
●やっと縦走路に飛び出した●
●吾国愛宕ハイキングコースは夢の様な幅広の道だ●
●展望台が見えてきた。南山山頂である●
●展望台からの愛宕山●
11
タグ:
茨城県石岡市
鳴滝
南山展望台
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/2/19
「表山」
山歩き
●展望台をおりてすぐに南への踏み跡に入って行く●
●コースでも無いのにはっきりした踏み跡が続く●
●僅かの歩きで林道に出た。二股を左に進んで行く●
●しばらく平らに歩いて行き、終点地から登りだす●
●すぐに笹の刈られた展望地。気持ちのいい場所だ●
●刈られた笹の斜面を山の中へと上がって行き●
●北へと少し歩くと三角点〈点名・山崎〉の埋まる●
●静かな表山山頂である●
●早々に山頂を後にして南山に戻り、遅〜い食事とした●
●汗が冷え、寒くなってきたので腰を上げた。表山●
11
タグ:
茨城県石岡市
南山展望台
点名・山崎
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”