優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2020年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
太平山@
本城雷電山@
本城雷電山A
新里八幡山
大沼親水公園
過去ログ
2021年1月 (19)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1847)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/11/24
「鬼が面山@」
山歩き
●人との付き合いが下手な亀さん、又、一人で山に向かう。今日は、那須塩原市板室にある鬼が面山を目指す。途中の1304m標高点ピーク中頭山の確認と鬼が面山の三角点探しである●
●沼原調整池東側の広い駐車場には、三台の車があった●
●日の出平と白笹山は白い帽子を被っていた。車から降りると風が冷たく、ぶるっと震えた●
●支度をして調整池に歩くと、目指す鬼が面山の山塊と奥には男鹿山塊が連なり、主峰大佐飛山が空を突いていた●
●西に目を移せば、西ボッチが大きな山形を見せている●
●沼原池の端を歩いて、まずは、沼原湿原への道標の立つ入口から歩き始める●
●笹の中の道を進んで行き、間もなく石段を下り始める●
●ドンドン下って行き、沼原湿原の入口に着いた●
●少し歩いて左折、深山ダム方面へと木道を進んで行く。正面には西ボッチ●
●沼原湿原の草紅葉は終わって枯れ色になり、遠く三倉山から流石山へと続く山並みが眺められた。これはこれでなかなかいい景色である●
●木道が終わり、笹の間に続く山道を歩いて行く●
●所々、深山湖への道標が立っているが、一本道なので間違いは無い●
●木に爪痕があり、ドキッとする。まだ熊さん冬眠に入ってないのかな〜●
●鈴を鳴らしながら早足で歩いて行く、と言っても、亀足である、そんなに速くは無い●
●左手カヤトの原の先、日の出平と白笹山の間に南月山が少しだけ顔を出してきた●
●やっと山の取り付きに着き、雪で白くなった道を登りだす●
●急な登りだが、朽ち始めた木段があって、それ程滑らずに登って行く●
●少しずつ登って行くと間もなく、展望のいい尾根上に出た●
●風が強く、寒い。南に見えるピーク、中頭山に向かって進んで行く●
●道は尾根上にはっきりと続いているので間違いは無いが日陰の所は濡れた落葉で滑った●
●右下にエメラルドグリーンをした深山湖が見下ろせた●
●崩壊状の所で鉄の橋が現れ、バランスを危惧する老体、慎重に歩いて行く●
●明るい尾根道になり、周囲の景色を楽しみながらのんびりと歩いて行く●
●木々の間に日の出平と白笹山が見える。何度見てもいい風景である●
●小砂利の混じったチョッとした急坂を登って行くと●
●さっきのよりは長い鉄の橋が現れた。ゆっくりゆっくり進んで行く●
●日陰になると落葉に雪が乗っていてとても歩きにくい●
●間もなく、1304m標高点、中頭山山頂、遊歩道左側の笹と雑木のピークである。山名を示す物は何も無かった●
10
タグ:
栃木県那須塩原市
沼原湿原
中頭山
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/24
「鬼が面山A」
山歩き
●中頭山を後にして、一つ小さなコブを越え、落葉の積もった道を進んで行く●
●日あたりも良く、乾いた落ち葉の上の歩きはとても気持ちいい●
●やがて下りになり、ソロソロと足を進めていく。滑って手をついたが、その後何度もすべり、笹の斜面へと逃げたりしながら下っていく。見た目よりも急な下りだった●
●前方に見えてきた鬼が面山に向かってへっぴり腰で進んで行く●
●やっと登り返しである。落葉の下が濡れていてこれまた良く滑った●
●間もなく木段が現れ、ここの登りだけは随分と楽だった●
●1271m標高点鬼が面山山頂は中央のやはり笹のピークだった●
●さて、これから南側、笹の小ピークに三角点探しである●
●歳を忘れて笹藪に突入、笹を掴みながら、分けながら登って行く●
●けっこう笹が太いので、分けても戻ってくる●
●やがてピークに着いた様だが、三角点標石が見えない●
●更に進むと三等三角点標石〈点名・塩沢〉が現れ、頭の部分を三回強く撫でてやった。三角点標石の周りだけ、笹は刈られていた●
●笹の上に木々が生い茂り、展望は良く無かった。写真を撮り、笹を掴んで早々に下り、山道に戻った。今日の目的は終了したので、ここから戻りである。帰りはチェーンスパイクを着けた●
●展望デッキまで戻り、コーヒーを入れ、食事にした。枯れ色の沼原湿原と遠く大倉山から三倉山、流石山と続く山並みをじっと眺めていると、時は止まっている様だった●
●沼原湿原展望デッキにて。 静かだ●
9
タグ:
栃木県那須塩原市
沼原湿原
中頭山
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”