優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
引っ越し
@あじさい坂
Aあじさい坂
白鳥飛来地・大沼
渡良瀬遊水地
過去ログ
2022年6月 (15)
2022年5月 (31)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2344)
自然 (76)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« たかぞう山
|
Main
|
山王山〈三ッ山〉 »
2019/2/13
「中山」
山歩き
朝からボーっとしていたが、午後になって、出かける気になり、太平山に向かって車を走らせる。南側にある小さな山、〈中山〉を歩こうと思い、〈自然休養村経営管理施設〉の駐車場をお借りした。
道路を少し歩いて、〈関東ふれあいの道〉に入る。少し歩くと、道標が立ち、右への山道へと入って行く。間もなく、右手斜面に赤い鳥居が有り、落葉の急斜面を登りだす。
何度も滑りまくった所だが、新しいロープが下がっていて、難なく〈西山田配水池〉に辿り着いた。ありがたい事である。右手岩場下に〈雷電神社〉が祀ってあり、手を合わせた。
右手の斜面から崖の上のピークに登り、緩く下って、登り返して行く。落ち葉が深く、踏み跡が分からない。『雷電山』山頂に着いたが、山名板は行方不明のままである。
雑木の中を進んで行く。所々にテープが現れる。北峰を越し、登り上げた所が『中山』山頂である。こちらの山名板は健在だった。
少し休んでから、今日は南峰に行かず、東への支尾根を下ってみる。何箇所かテープが巻かれていたが、踏み跡は不鮮明である。落葉の深い斜面が続いている
とにかく、尾根を外さないように下って行くと、雑木の藪から抜けて、笹の斜面に変わった。下方に〈関東ふれあいの道〉が見えている。笹を分けて下れば、間もなくの道だった。
尾根の南側に作業道が有り、取り付きのテープを確認してから、〈関東ふれあいの道〉をのんびりと駐車地に歩いた。短かったが、初めての尾根下りに、チョッとばかしワクワクした山歩きだった。
●自然休養村管理施設●
●関東ふれあいの道入口●
●関東ふれあいの道●
●道標の立つ分岐●
●〈雷電山・中山へ〉の標識●
●作業道●
●赤い鳥居●
●真っ直ぐに道が続く●
●急斜面に付けられたロープ●
●西山田配水池●
●雷電神社●
●崖の上のピーク●
●雷電山への登り●
●振り返れば太平山●
●雷電山山頂●
●雑木の中を●
●北峰ピーク●
●テープが●
●中山への登り●
●中山山頂●
●東へ派生した尾根を●
●雑木が笹に変わった●
●下り着いた関東ふれあいの道●
●右手に太平山の山並み●
●関東ふれあいの道が続く●
●雷電山・中山●
9
タグ:
栃木県栃木市
雷電山
関東ふれあいの道
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”