優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
とちぎわんぱく公園
鷲城跡
川の一里塚
赤城@小地蔵
赤城A長七郎山
過去ログ
2022年5月 (24)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2326)
自然 (72)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 唐沢山
|
Main
|
藤坂山 »
2019/2/25
「大網山」
山歩き
先日、たかぞう山から行こうとしたが、倒木の中を進む気がしなかった〈大網山〉を西側から歩いてみようと車を走らせる。〈唐沢山〉への入口に建つ〈露垂根神社〉西側の〈ポケットパーク〉に車を止めた。
〈露垂根神社〉にお参りしてから、舗装道を南へと歩き出す。すぐに〈梅林公園〉の標識があり左折、山に向かってのんびりと歩いて行く。道は北へと曲がり、間もなく、道路は無くなった。
草刈をしていた女性に聞き、山際の山道を右へと歩いて行く。田が終わると次々に溜池が現れ、三つ目を過ぎると、山間の踏み跡になり、傾斜の増した斜面を登って行く。山道は山上まで続いていた。
北へと歩き出すと、間もなく、土橋のある堀切を渡り、少しの急登で平らな腰郭になり、切岸を上ると見晴らしのいい本丸である。西に唐沢の山々、東には、採掘場や太平山の山並みが広がっている。佐野市のホームページには、【大網城跡は、大網山の山頂に位置している。】とある。
少しの間、風景を眺めていたが、木陰が無く、とても暑く、早々と『大網山』山頂を後にして、北へと下っていく。
いずれも土橋の付けられた堀切を三つ渡り、落葉の斜面を進んで行き、二つ目のピークで一休みする。右へ派生した尾根を進めば、〈たかぞう山〉である。
踏み跡が先へと続いているので、進んでみた。佐野栃木市境に付けられているようで、杭が続く。落葉を踏みながら進んで行き、二つ目のコブから市境を離れ、西に少し進んでから、南西に派生する尾根を下り始める。
尾根上に道ははっきりと続き、立ち枯れの木や伐採した倒木が目立つ。見晴が良く、大網山の山並みが眺められ、西には、唐沢山の山並みも一望である。急斜面を下り、畦道から道路に出、歩いた山々を振り返りながら、のんびりと露垂根神社へと歩いた。
●唐沢山ポケットパーク●
●露垂根神社鳥居●
●露垂根神社●
●山に向かって●
●唐沢山の山並み●
●山際の道を●
●二つ目の溜池●
●一番大きな三つ目の溜池●
●山道●
●山道が続く●
●尾根上●
●堀切に掛かった土橋●
●もうすぐ、本丸●
●切岸と腰郭●
●大網山山頂●
●東側の風景●
●たかぞう山が見える●
●深い堀切●
●落葉を踏みながら北へ●
●北峰頂上●
●市境の道●
●南西尾根へ●
●しっかりした山道が続く●
●尾根を振り返る●
●大網山●
●見晴らしのいい尾根歩き●
●再び、振り返る●
●貝吹山が見える●
●下った山●
●大網山〈中央奥〉●
12
タグ:
栃木県佐野市
大網城跡
露垂根神社
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”