優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
引っ越し
@あじさい坂
Aあじさい坂
白鳥飛来地・大沼
渡良瀬遊水地
過去ログ
2022年6月 (15)
2022年5月 (31)
2022年4月 (31)
2022年3月 (31)
2022年2月 (31)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (31)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (31)
2021年4月 (31)
2021年3月 (31)
2021年2月 (31)
2021年1月 (26)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (2344)
自然 (76)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2022/6/16
「引っ越し」
山歩き
https://yuhu7goo.livedoor.blog/
● 今まで、有難うございました。このブログは終了致します。
お暇な時、上記に遊びに来て下さい ●
♯ 皆様、お幸せに!! ♯
6
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/12
「@あじさい坂」
山歩き
用事先で、今年の太平山あじさい祭りが、6月17日〜7月3日に決まったことを知った。
チョッと寄ってこようと、用事先から車を走らせた。信玄平に車を置いて、風致公園から六角堂に下り、あじさい坂を登り返そうと思ったのだが、信玄平の駐車場は満車、で仕方なく、大曲の駐車場に車を入れた。凄い人の出である。
●大曲駐車場にも、どんどん車が入ってきた●
●ザックを背負って、遊覧道路を歩き出す。間もなく、随神門が見えてきた●
●少し歩いた、あずまやさんの裏手から、風致公園へと下って行く●
●間もなく、道標の立つ分岐になる。あじさい坂への道を左に見て、更に下って行く●
●緑に包まれた細い山道をしばらく進んで行くと、三体の石像の前に出る●
●手を合わせてから、六角堂までもう少しの道標を見ながら、進んで行く●
●山道脇に、コアジサイが幾つも花を見せる●
●間もなく、丁字路の分岐、関東ふれあいの道に合流する。右は、太平少年自然の家方面である●
●左へと石段を下り始めるが、雨後の石段は、よく滑った●
●気を付けながら下って行くと、間もなく、六角堂である●
●道に花が落ちているので、上を見ると、ティカカズラが垂れ下がっていた●
●六角堂境内端に、淡いピンク色をしたシモツケソウが咲いていた。綺麗だ●
●砂利を踏んで、境内を少し歩くと、こちらは赤い色を見せて、シモツケが咲いていた●
5
タグ:
栃木県栃木市平井町
太平山県立自然公園
六角堂
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/12
「Aあじさい坂」
山歩き
●六角堂を振り返って眺めてから●
●(あじさい坂)の看板から、石段を上がり始める。二の鳥居が見える●
●あじさいは、まだこんな状態だった●
●左側、山の斜面の方が、いい感じになっている●
●途中、右へ、銭洗弁財天へと歩いて行く●
●注連縄の先の洞窟の前に、親子連れが居たので、少し待った●
●(パワースポット 弁天窟より神気がもらえます)とある●
●窟から少し上がると、小沢に細木で模した白蛇が現れる。水の落ちる小さな段差に、(蛇頭の滝)の名板が立っている●
●あじさい坂に戻って、石段の坂道を上がって行く●
●右に入った休憩舎から、弁天窟を見下ろしたところである●
●青色が綺麗なあじさいが石段左手少し奥に咲いていた●
●しばらせく石段を上がって行くと、やがて、朱色の随神門が見えてきた●
●まだ、あまり色づきの無いアジサイを見ながら、上がって行く。汗が凄い●
●登りついた、太平山神社に賽銭を上げ、手を合わせた●
●展望所に咲く、カシワバアジサイの先に、薄っすらと筑波山が見えている●
●山田屋さんの展望所から栃木市の街並みを眺め、舗装道から山道を歩き、階段を下って行く●
●斜面にヤマユリがあったが、先に小さな花穂があった。もう少しである●
●大曲駐車場である。車が、かなり増えていた●
4
タグ:
栃木県栃木市平井町
太平山県立自然公園
太平山神社
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/11
「白鳥飛来地・大沼」
山歩き
当然、今は居ないが、白鳥飛来地として有名な、栃木県小山市の大沼に出掛けた。
ヤギさん、元気でいるかなー。
●大沼駐車場は、けっこう車があった●
●大沼の案内図を見てから、沼へと歩いて行く●
●菖蒲園のショウブの花が、綺麗に咲いている●
●東へと歩き、東屋を過ぎてから●
●沼畔を南へと歩いて行く●
●やがて、めがね橋を渡って、ひょうたん島へと歩いて行く●
●池流入水路口へと向かっていく。ハナミズキの葉が赤くなっていた●
●白ヤギさんは、元気だった●
●更に沼畔を歩いて行くと、西側柵の中に、黒豚が遊んでいた。マイクロミニブタのたっくんだそうだ●
●じゃぶじゃぶ池まで来ると、赤と白の睡蓮の花が咲いていた。何か、良い事ありそうな●
●大沼駐車場入口に咲く、赤白のシモツケの花をカメラに収めてから、車に戻った●
4
タグ:
栃木県小山市羽川
ため池百選
歴史文化自然散策コース
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/9
「三毳山@中岳」
山歩き
久しぶりに、三毳山を歩こうと、車を走らせた。雨はしばらくもちそうである。
●東口駐車場に車を入れたが、けっこう車が止まっていた●
●池を左に見ながら歩き、東屋を過ぎて真っすぐに進んで行く。ヤマユリはまだまだである●
●突き当りの東屋から左折、階段をカタクリの園へと上がって行く●
●間もなく、山頂広場からの道を右に見て、更には、左からの東口からの道を見ながら、上がって行く●
●ゆつくりと足を上げて行くと、やがて、三毳中岳山頂である●
●二等三角点(点名・犬伏)を撫でてから、周囲を見回すと、山名標識が増えていた●
4
タグ:
栃木県栃木市
みかも山公園
花の百名山
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/469
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”