恥ずかしながら、歌舞伎初?体験…です。
演目は「仮名手本忠臣蔵」
歌舞伎はずいぶん昔、高校時代とかに見た記憶があるかないかで、その曖昧な記憶があまりいい思い出じゃなかったので、何となく避けて通ってきたんです。
今回もたまたま、ノムから「チケットあるけど、どっすか?」って前日に突然メールがきて、行くことになりました。
今まで、もったいないかった!
避けて通らきゃよかった〜!!
最初はそのお芝居の世界というか、やり方に戸惑っていたんですが、後半はやけに面白くて、楽しかったです!!
あの、まどろっこしさっていうんでしょうか、いちいち丁寧というか、ちょっとした仕草でも5分ぐらいかけてやることがあるんですよ。
夕方5時15分に始まって、終わったのが夜9時20分ぐらい。
途中25分間の休憩があったんですけど、それでも3時間半以上はやってるんですけど、ストーリーとしてはそんなに進んでない。
現代劇なら、1時間半もあれば終わる内容です。
セリフのスピードも全然違えば、描写も違うし。
でも、とにかくスゴくて楽しかったです。
あと「イヤホンガイド」
あれは素晴らしいですね!!
状況説明から、登場人物の心理まで全部解説してくれるんですもの!
多少、親切すぎるところもありますけど、あると無しとでは大違い、助けられました。
ブラボーの芝居にも導入したら、見方変わりますよ。
「今のはこういうボケでした。」とか、「演出の狙いはこうです」とか。
うっとしい???
平成中村座は浅草寺の裏、いい雰囲気の場所です。


0