俺のオナニータイム
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白い!2013
夏アニメ その2
夏アニメ その1
春と夏の隙間に
春アニメ その3
最近のコメント
乙。
on
春アニメ その2
ですねー、絵を描く…
on
ニューマシン購入
最近は2Dの描画性能…
on
ニューマシン購入
最初に爆笑したのは…
on
久々に爆笑したので
つまり・・・ キン…
on
久々に爆笑したので
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
ノンジャンル (379)
仮面ライダー (44)
カブットル解説 (19)
薔薇鬼解説 (8)
チャンピオン (3)
アニソン (11)
過去ログ
2013年1月 (1)
2011年8月 (2)
2011年6月 (2)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (1)
2010年10月 (2)
2010年4月 (3)
2010年3月 (3)
2010年2月 (1)
2010年1月 (1)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (6)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (6)
2008年11月 (2)
2008年10月 (10)
2008年9月 (2)
2008年8月 (9)
2008年7月 (7)
2008年6月 (14)
2008年5月 (15)
2008年4月 (10)
2008年3月 (14)
2008年2月 (12)
2008年1月 (10)
2007年12月 (11)
2007年11月 (16)
2007年10月 (15)
2007年9月 (15)
2007年8月 (8)
2007年7月 (4)
2007年5月 (1)
2007年4月 (3)
2007年3月 (5)
2007年2月 (5)
2007年1月 (5)
2006年12月 (9)
2006年11月 (4)
2006年10月 (5)
2006年9月 (10)
2006年8月 (15)
2006年7月 (16)
2006年6月 (14)
2006年5月 (16)
2006年4月 (24)
2006年3月 (33)
2006年2月 (25)
2006年1月 (32)
2005年12月 (17)
リンク集
惨壊堂
仮面ライダーカブットル保管庫
仮面ライダー薔薇鬼保管庫
ヤマジュンネタ作品保管庫
武装錬金ネタ作品保管庫
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« QMA3
|
Main
|
盆も正月も無く、もち有給休暇で »
2005/12/28
「ねんがんのW-ZERO3をてにいれたぞ!」
訪問先の友人の地元でタマタマ行ったソフマップに、
あのW-ZERO3が残り5台とか書いてある。
何かの間違いかと半信半疑だったんだけど、
店員さんがあとまだ4台ありますよ〜、と。
もうしばらくお目にかかれないと思ってたのに
こんなにあっさり出会ってしまうなんて…、
店員さんも突然入荷して驚いたという話。
でも出先で買ったらまだ冬コミも控えてんのに
荷物なるなァって思ったけど、
今買わないと次に買えるのは何時になるかわかんない
って事で買ってしまいました。
勿論こっちで買っても地元に戻っても手続きは可能
という確認をした上でですけどね。
いやぁしかしこんな偶然ってあるんだなぁ、
いやあ得したなぁ〜。
そんな訳で早速使ってみたんだけど、
案の定普通のPDAでした。
やっぱりこのキーは打ち易い、しかもタッチペンとの両用で
マウスも一緒に使っている感覚で操作出来る。
それにより今まで携帯の電卓なんて
使い難くて役に立たないと思っていたけど、これの電卓なら
普通の電卓を押す感覚で使えるので役に立つ。
ネットも大体普通の感覚で見られる、
サイズ大き目のGIFは処理落ちしてしまうけど。
これでちょっとした書き込みなら楽に出来るし、
ノートPCで重い苦労しなくて済むなぁ。
あ、W-ZERO3の箱は荷物になるから郵送しました。
さて明日は冬コミ1日目か…、もう寝よう。
0
投稿者: 中備
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”