俺のオナニータイム
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白い!2013
夏アニメ その2
夏アニメ その1
春と夏の隙間に
春アニメ その3
最近のコメント
乙。
on
春アニメ その2
ですねー、絵を描く…
on
ニューマシン購入
最近は2Dの描画性能…
on
ニューマシン購入
最初に爆笑したのは…
on
久々に爆笑したので
つまり・・・ キン…
on
久々に爆笑したので
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
ノンジャンル (379)
仮面ライダー (44)
カブットル解説 (19)
薔薇鬼解説 (8)
チャンピオン (3)
アニソン (11)
過去ログ
2013年1月 (1)
2011年8月 (2)
2011年6月 (2)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (1)
2010年10月 (2)
2010年4月 (3)
2010年3月 (3)
2010年2月 (1)
2010年1月 (1)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (6)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (6)
2008年11月 (2)
2008年10月 (10)
2008年9月 (2)
2008年8月 (9)
2008年7月 (7)
2008年6月 (14)
2008年5月 (15)
2008年4月 (10)
2008年3月 (14)
2008年2月 (12)
2008年1月 (10)
2007年12月 (11)
2007年11月 (16)
2007年10月 (15)
2007年9月 (15)
2007年8月 (8)
2007年7月 (4)
2007年5月 (1)
2007年4月 (3)
2007年3月 (5)
2007年2月 (5)
2007年1月 (5)
2006年12月 (9)
2006年11月 (4)
2006年10月 (5)
2006年9月 (10)
2006年8月 (15)
2006年7月 (16)
2006年6月 (14)
2006年5月 (16)
2006年4月 (24)
2006年3月 (33)
2006年2月 (25)
2006年1月 (32)
2005年12月 (17)
リンク集
惨壊堂
仮面ライダーカブットル保管庫
仮面ライダー薔薇鬼保管庫
ヤマジュンネタ作品保管庫
武装錬金ネタ作品保管庫
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« 北陸三県隊
|
Main
|
アイドルのあかほん終了 »
2006/11/12
「ハルヒ二期決定!?」
ハルヒ2期は来年秋らしい
(
平和の温故知新@はてな
さん)
大ヒットした涼宮ハルヒの憂鬱の二期が作られるだろうという
噂は飛び交ってましたが既に決定していたのですね、
しかも前倒しで来秋なんだとか。
やっぱり二期は涼宮ハルヒの消失なんだろうか、
自分はまだ原作読んでませんが
消失で長門の人気が一気に飛躍したんだとか。
自分も大体の話を聞いたんですが、
そりゃ人気出て当然だろうなぁと思いました。
その話等で長門の話を聞くに連れ、
読んでないのにすっかり気に入ってしまいました。
ハルヒの一期ではスタッフの力で
ハルヒをプッシュし大成功を収めましたが、
原作では然程ハルヒには萌えません。
こうしてスタッフの力で人気が出たハルヒも、
消失をやってしまうと長門に人気取られちゃうんじゃ?と
思ってしまいます。
まぁまだ何か発表あった訳ではないですが、
スタッフのハルヒへの力の入れようからして
消失をやらずには居られないと思います。
こうして妄想して楽しむのも楽しいですが、
取り敢えずは二期を期待して待つ事にします。
モシャスかけたらまずいことになった
(
喪男の書き留めたい事。
さん)
男なら誰しも女の身体になって…なんて考えちゃうと思う、
期待させられた自慰行為はやっぱり不発に終るけどね。
最後のオチには笑わせて頂きましたよー。
以上二件、
ねたミシュランさん
より。
0
投稿者: 中備
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”