2008/11/16
週刊タニワキ(11月16日) 週刊タニワキ
5日(水)、昨日香港出張で成田から帰ってきたのが午後11時半頃。疲れが残っている。午前中会議2件。午後1件。後は比較的静か。オバマ氏が米国大統領に。民主党政権になると、ブロードバンド政策の観点からだけでいうと、比較的親和性のある政策の方向感になるだろう。ブロードバンド基盤整備、ネット中立性の法制化、さらに連邦通信法の見直しなども動き出す可能性がある。当面、次期FCC委員長が誰になるかが焦点だろう。
6日(木)、午前中はビジョン懇関連の打ち合せ3件。午後も同様に2件。夕刻、内閣府でIT戦略本部関連の会合。有益だった。夜、赤坂で懇親会。
7日(金)、ビジョン懇関係の打ち合せが5件。来客3件。私の政策面での師匠である米国のPさんと1時間くらい議論。「お前は結構良い仕事してるぞ」と先生に褒めてもらう。さらに融合法制の打ち合せ1件。プラットフォーム関連の打ち合せを赤坂で1件。そのまま赤坂で食事。1日で11件の打ち合せ!記録的な数の打ち合せで疲れたぁ。
8日(土)、この間の三連休も何かしていて香港出張も入って休んでいないので、本日は完全休養日。映画”Vantage Point”を見る。これ、なかなか良い作品で、大統領の狙撃シーンを8つの視点から描いていって徐々に真実が見えてくるという凝った作りだった。
9日(日)、iPod touchにパックマンとかゴルフとか3Dゲームをダウンロードして喜ぶ。”Sooner or Later”を歌っているバンドがThe Grass RootsであることをYouTubeで発見。DCの散髪屋で聞いて「良いな」と思ってずっと探していたのだが、モータウン系だとばかり思い込んでいたらポップスバンドだった。さっそくiTuneでダウンロード。映画「かもめ食堂」見る。佳作。独特の澄んだ空気感が清々しい。巣鴨の温泉Sakuraで疲れをとる。戻って篤姫見る。涙。ポテトサラダ作る。
10日(月)、朝定例の会議。午前、DC時代の米国の友人が久しぶりに来訪。アジアへのICT国際展開について話し込む。午後、打ち合せ2件。大手町で議論。韓国のu-cityの話など。
11日(火)、午前は融合法制関係の打ち合せ。昼、S先生と四方山話。午後、打ち合せ1件。比較的落ち着いていた。オバマ次期大統領の政策やら、英仏の政策動向などについて勉強。
12日(水)、朝は定例の会議。ホワイトスペースについて理解進む。午後、作戦会議。その他、今月末にかけて講演が3件あるのでその資料作成やら、雑事に追われる。夜、門前仲町の飲み屋。地下鉄の駅の近く。魚がすごく安い。しかもうまい。一人2500円くらい。
14日(木)、午前中は打ち合わせ1件。午後、赤坂にて意見交換。合間を縫って来週の会議の資料作成。夕刻、来客。広尾にてブレーンストーミング。やっぱり認証機能が大事だ。
15日(金)、融合法制の打ち合せ。アメリカ民主党の政策などを整理する。初代政府CTOは誰になるのだろうか?その後、丸の内で打ち合せ。午後、来客1件。白書の打ち合せ。夜、麹町で食事。
16日(土)、日吉でKMDの最終講義。Oさんをゲストスピーカーに迎える。B2B2CとB2Cの事業モデルだけでは人口減少下では収益が上げられない、transactionを高めてそこから収益モデルを考えるべきという話で納得。その後、渋谷でアンドリュー・ワイエス展を見る。AWはきれいな風景画というイメージがあったが、そうではなく、もっとspiritualで日本画のように無駄を削ぎ落とした精神性があると感じた。孫娘によるインタビュービデオも面白かった。91歳、現役である。渋谷にY電機ができたのでPC売り場に立ち寄る。客よりも販売員の方が数が多く、凄い声で「いらっしゃいませー」と叫んでいるのでうるさい。ほとんど異様な雰囲気。2度と行かないだろうね。一旦帰宅して、甥っ子に子供が生まれたので麻布十番で会食。
0
6日(木)、午前中はビジョン懇関連の打ち合せ3件。午後も同様に2件。夕刻、内閣府でIT戦略本部関連の会合。有益だった。夜、赤坂で懇親会。
7日(金)、ビジョン懇関係の打ち合せが5件。来客3件。私の政策面での師匠である米国のPさんと1時間くらい議論。「お前は結構良い仕事してるぞ」と先生に褒めてもらう。さらに融合法制の打ち合せ1件。プラットフォーム関連の打ち合せを赤坂で1件。そのまま赤坂で食事。1日で11件の打ち合せ!記録的な数の打ち合せで疲れたぁ。
8日(土)、この間の三連休も何かしていて香港出張も入って休んでいないので、本日は完全休養日。映画”Vantage Point”を見る。これ、なかなか良い作品で、大統領の狙撃シーンを8つの視点から描いていって徐々に真実が見えてくるという凝った作りだった。
9日(日)、iPod touchにパックマンとかゴルフとか3Dゲームをダウンロードして喜ぶ。”Sooner or Later”を歌っているバンドがThe Grass RootsであることをYouTubeで発見。DCの散髪屋で聞いて「良いな」と思ってずっと探していたのだが、モータウン系だとばかり思い込んでいたらポップスバンドだった。さっそくiTuneでダウンロード。映画「かもめ食堂」見る。佳作。独特の澄んだ空気感が清々しい。巣鴨の温泉Sakuraで疲れをとる。戻って篤姫見る。涙。ポテトサラダ作る。
10日(月)、朝定例の会議。午前、DC時代の米国の友人が久しぶりに来訪。アジアへのICT国際展開について話し込む。午後、打ち合せ2件。大手町で議論。韓国のu-cityの話など。
11日(火)、午前は融合法制関係の打ち合せ。昼、S先生と四方山話。午後、打ち合せ1件。比較的落ち着いていた。オバマ次期大統領の政策やら、英仏の政策動向などについて勉強。
12日(水)、朝は定例の会議。ホワイトスペースについて理解進む。午後、作戦会議。その他、今月末にかけて講演が3件あるのでその資料作成やら、雑事に追われる。夜、門前仲町の飲み屋。地下鉄の駅の近く。魚がすごく安い。しかもうまい。一人2500円くらい。
14日(木)、午前中は打ち合わせ1件。午後、赤坂にて意見交換。合間を縫って来週の会議の資料作成。夕刻、来客。広尾にてブレーンストーミング。やっぱり認証機能が大事だ。
15日(金)、融合法制の打ち合せ。アメリカ民主党の政策などを整理する。初代政府CTOは誰になるのだろうか?その後、丸の内で打ち合せ。午後、来客1件。白書の打ち合せ。夜、麹町で食事。
16日(土)、日吉でKMDの最終講義。Oさんをゲストスピーカーに迎える。B2B2CとB2Cの事業モデルだけでは人口減少下では収益が上げられない、transactionを高めてそこから収益モデルを考えるべきという話で納得。その後、渋谷でアンドリュー・ワイエス展を見る。AWはきれいな風景画というイメージがあったが、そうではなく、もっとspiritualで日本画のように無駄を削ぎ落とした精神性があると感じた。孫娘によるインタビュービデオも面白かった。91歳、現役である。渋谷にY電機ができたのでPC売り場に立ち寄る。客よりも販売員の方が数が多く、凄い声で「いらっしゃいませー」と叫んでいるのでうるさい。ほとんど異様な雰囲気。2度と行かないだろうね。一旦帰宅して、甥っ子に子供が生まれたので麻布十番で会食。
