2010/1/25
週刊タニワキ(1月25日) 週刊タニワキ
18日(月)、いよいよ通常国会開幕。朝9時半から幹部レク。明日の政策決定プラットフォームについて。10時から定例の会議2件。新局長に当面の課題を説明。午後、来客1件数。内閣官房にてIT戦略本部関連の打ち合せ。戻って来客1件。クラウド研関連の打ち合せ。幹部へのレク。今週使う講演資料の修正。予算関連の打ち合せなどが続く。夜、神田近くにて仕事関係の知人と会食。
19日(火)、午前中はタスクフォースの今後の進め方などについて資料作成。午後、来月の地域SNSのイベントの打合せ。続いて、グローバル展開体制についての打合せ。午後4時からタスクフォースの政策決定プラットフォームが1時間大臣室にて。今後の検討の進め方等について議論。夜、中野界隈の焼き鳥屋さんにて知人と会食。お値段リーズナブル。うまかった。
20日(水)、朝9時から定例の会議。その後、課長会議。10時からスマート関連予算の打ち合せ。関係課が多いので、意識合わせをお願いする。午前中は雑用多し。午後、環境省に行き、副大臣間の協議に陪席。戻って、午後3時からスマートクラウド研究会の技術WG。「バーチャルプライベートクラウドが出てきたら、パブリックだプライベートだという違い、なくなるのでは?」と問いかけたら、とっても良い流れの議論になった。出席者に感謝。午後5時過ぎから勉強会。今回は当方からのプレゼン。その後、流れて赤坂にて懇親会。
21日(木)、午前中はクラウド研究会の中間取りまとめ案の修正に没頭。午後、京都のベンチャー系の会社。その後、スマートグリッドに関する意見交換。「エネルギー市民革命」という言葉を思いつく。通信とエネルギーのアナロジーを考えたい。引き続きクラウド研の関係の資料作成。午後5時半から「砦」フォーラム。
アメリカではマサチューセッツのブラウン上院議員誕生で湧いている。過去40年以上、民主党(テッド・ケネディ)の牙城だったマサチューセッツが共和党に。しかも、民主党は上院でフィリーバスターが阻止できる60議席(スーパーマジョリティ)を割り込んだ。今回の選挙は医療制度改革、さらにはオバマ大統領に対する信任投票だった、という解説も。そこで負けたと。医療制度改革より、むしろテロ対策や景気対策を急げ、という国民の声か。いずれにせよ、成熟した民主主義を感じる。
22日(金)、朝9時過ぎから定例の会議。午前中はクラウド研関連の資料作成。午後、幹部レク1件。来客1件。その後、久しぶりに六本木のグローコムへ。「クラウド」について講演。大学時代のクラブの大先輩が聞いておられるのでびっくり。皆さん大変熱心に聞いていただいた。タクシーで赤坂に移動。インド展開案件の作戦会議。そのまま歩いて、山王下付近のAuthenticaにて、融合研の交流会。100名以上いて大盛況。そのまま融合研のオフィスに流れてワイワイ酒を飲む。twitterでつぶやきあっているので、なんか距離が近い。
21日(土)、「絶対ゆっくりするぞ」の週末。職場に行こうかと思ったが中止。午前中はtwitterにはまる。その後、ヨメサンと新宿の東急ハンズとユザワヤへ。ユザワヤにてホッチキスとハサミを購入。来週誕生日のヨメサンが「首にぶら下げるものが欲しい」というので、「iPod?」と言ったら、鼻血がでるほど殴られそうになった。ので、ツバメグリルにてハンブルグステーキを食し、昼から大生ビールを飲む。中野の本屋をしばらくブラブラして帰宅。風呂に入りながら読書。かなり汗が出た。バジルとシーフードのスパゲッティ、サーモンマリネ、コールスローサラダを作る。評判よし。
22日(日)、朝、7キロ55分のジョギング。結構調子よかった。近所のお気に入りのパン屋「風見鶏」にてパンを買い込む。名品の誉れの高い「アンパン」は午前9時半頃焼き上がるんだとか。ついでに何となく飲みたくてキノコのコンソメスープを作る。これも評判良し。録画しておいた「世界最速のインディアン」を見る。アンソニー・ホプキンス最高。実話だということにもビックリ。古き良き60年代のアメリカ。しかし、その中にもベトナム戦争などの影が忍び寄っている。脚本も最高。最高。
午後、狭い庭の掃除。読書。ジンを飲みながらビーフシチューを作る。龍馬伝を見て食事をしたら、そのまま爆睡。
5
19日(火)、午前中はタスクフォースの今後の進め方などについて資料作成。午後、来月の地域SNSのイベントの打合せ。続いて、グローバル展開体制についての打合せ。午後4時からタスクフォースの政策決定プラットフォームが1時間大臣室にて。今後の検討の進め方等について議論。夜、中野界隈の焼き鳥屋さんにて知人と会食。お値段リーズナブル。うまかった。
20日(水)、朝9時から定例の会議。その後、課長会議。10時からスマート関連予算の打ち合せ。関係課が多いので、意識合わせをお願いする。午前中は雑用多し。午後、環境省に行き、副大臣間の協議に陪席。戻って、午後3時からスマートクラウド研究会の技術WG。「バーチャルプライベートクラウドが出てきたら、パブリックだプライベートだという違い、なくなるのでは?」と問いかけたら、とっても良い流れの議論になった。出席者に感謝。午後5時過ぎから勉強会。今回は当方からのプレゼン。その後、流れて赤坂にて懇親会。
21日(木)、午前中はクラウド研究会の中間取りまとめ案の修正に没頭。午後、京都のベンチャー系の会社。その後、スマートグリッドに関する意見交換。「エネルギー市民革命」という言葉を思いつく。通信とエネルギーのアナロジーを考えたい。引き続きクラウド研の関係の資料作成。午後5時半から「砦」フォーラム。
アメリカではマサチューセッツのブラウン上院議員誕生で湧いている。過去40年以上、民主党(テッド・ケネディ)の牙城だったマサチューセッツが共和党に。しかも、民主党は上院でフィリーバスターが阻止できる60議席(スーパーマジョリティ)を割り込んだ。今回の選挙は医療制度改革、さらにはオバマ大統領に対する信任投票だった、という解説も。そこで負けたと。医療制度改革より、むしろテロ対策や景気対策を急げ、という国民の声か。いずれにせよ、成熟した民主主義を感じる。
22日(金)、朝9時過ぎから定例の会議。午前中はクラウド研関連の資料作成。午後、幹部レク1件。来客1件。その後、久しぶりに六本木のグローコムへ。「クラウド」について講演。大学時代のクラブの大先輩が聞いておられるのでびっくり。皆さん大変熱心に聞いていただいた。タクシーで赤坂に移動。インド展開案件の作戦会議。そのまま歩いて、山王下付近のAuthenticaにて、融合研の交流会。100名以上いて大盛況。そのまま融合研のオフィスに流れてワイワイ酒を飲む。twitterでつぶやきあっているので、なんか距離が近い。
21日(土)、「絶対ゆっくりするぞ」の週末。職場に行こうかと思ったが中止。午前中はtwitterにはまる。その後、ヨメサンと新宿の東急ハンズとユザワヤへ。ユザワヤにてホッチキスとハサミを購入。来週誕生日のヨメサンが「首にぶら下げるものが欲しい」というので、「iPod?」と言ったら、鼻血がでるほど殴られそうになった。ので、ツバメグリルにてハンブルグステーキを食し、昼から大生ビールを飲む。中野の本屋をしばらくブラブラして帰宅。風呂に入りながら読書。かなり汗が出た。バジルとシーフードのスパゲッティ、サーモンマリネ、コールスローサラダを作る。評判よし。
22日(日)、朝、7キロ55分のジョギング。結構調子よかった。近所のお気に入りのパン屋「風見鶏」にてパンを買い込む。名品の誉れの高い「アンパン」は午前9時半頃焼き上がるんだとか。ついでに何となく飲みたくてキノコのコンソメスープを作る。これも評判良し。録画しておいた「世界最速のインディアン」を見る。アンソニー・ホプキンス最高。実話だということにもビックリ。古き良き60年代のアメリカ。しかし、その中にもベトナム戦争などの影が忍び寄っている。脚本も最高。最高。
午後、狭い庭の掃除。読書。ジンを飲みながらビーフシチューを作る。龍馬伝を見て食事をしたら、そのまま爆睡。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ