2006/12/30
2006年音楽談義 エッセイ
2006年ももうすぐ終わり。今年もいろんな音楽を聴きましたねぇ。コンサートでいうと、なんと言っても東京ドームの大御所ローリング・ストーンズ。いきなりステージの真ん中がポカッと動き出してアリーナの線路上を動いて反対側まで移動する荒業(おかげでものすごく近くで見れました!)も。ミック・ジャガーがステージを端から端まで走る。できん、ワシはまだ40代だが。鍛錬が違う。演奏もとてもソリッドで良かった。
続いて、日比谷野音のデパペペ。このデパペペ、ギターのDUOでして、サマー・パレードなんて曲がヒットしました。久しぶりの屋外でのコンサート、木々の匂いもして爽やかなコンサートでした、、、、、が、見上げると、厚生労働省の建物が見えまして。霞ヶ関に住んでいると、役所の建物が見えただけで現実に引き戻されて、「そういや、あの仕事もやんなくちゃ」とかコンサートの途中に思ってしまう。野音が日比谷になければ良いのに、、、て無茶だよなぁ。
東京国際フォーラムのトトもサービス満点。演奏する曲目を増やそうとしているのか、昔の曲をこれでもかとメドレーでやる。ビールで太ったスティーブ・ルカサーのギターも、相変わらずキーを外したボビー・キンボールのボーカルもグッド。40代から50代を中心とする観客も痛い腰をさすりながら最後の数曲は「しようがない」とばかりにスタンディング。
しかし、今年のベストはジョン・ウェットン。この人、プログレッシブロック(略して「プログレ」といいます。なんかグレた少年みたいでいいですか?)と呼ばれる特殊な世界で、プログレ界の演歌歌手とか、さすらいのベーシストとか呼ばれていて、キングクリムゾン、UK、エイジアなどに在籍してました。原宿のとあるライブハウス。オールスタンディングで100人程度入るこじんまりした空間。40代以上のお客さんは壁から埋まっていく。皆なよっかかって見たいというのが明らか。お友達のジェフ・ダウンズと一緒に声を張り上げてエイジアの曲などを多数歌った。満足。07年はエイジアがオリジナルメンバーで来日する。チケット購入済み。楽しみ。
その他、東京国際フォーラムでエルビス・コステロ。オーケストラと一緒にやったもので、最後にはやっぱりマイクなしでアカペラで一曲。結構よかったけれど、ベストでもなかった。つうのも、オケの演奏がちょっとゆるい感じで私にはぴんと来なかった。
最後に年末最後の東京オペラシティ、元ちとせ。これは良かったなぁ。それにしても、彼女のコンサートでオヤジの比率がかなり高いのを発見!まぁ、自分もそうだけれど。癒されたいのですよ、オヤジ達は。一つおいて隣に座ったOLさんは、なんと途中から嗚咽を上げて泣き出していて、ちょっと引いてしまいました。
というわけで、06年はジョン・ウェットンでプログレに再度目覚めた年。通勤のお供であるiPod Nanoでいつも聞いていたのも、彼のソロか、キャメル、ラッシュ、スポックス・ベアード、タンジェント、カイパ、ゴングあたり-----。知らない人には何の情報にもなりませんがね。国内的にはBoom Boom Satellitesあたりが素晴らしかった。
今年はYou Tubeのおかげでビデオも簡単に見られるようになりましたね。懐かしのアーティストのお宝映像も結構楽しい。今年見た中ではRushのYYZのビデオ(これCGで作りこんでいます)が最高!
07年も良い音楽にめぐり合いたいものです。
0
続いて、日比谷野音のデパペペ。このデパペペ、ギターのDUOでして、サマー・パレードなんて曲がヒットしました。久しぶりの屋外でのコンサート、木々の匂いもして爽やかなコンサートでした、、、、、が、見上げると、厚生労働省の建物が見えまして。霞ヶ関に住んでいると、役所の建物が見えただけで現実に引き戻されて、「そういや、あの仕事もやんなくちゃ」とかコンサートの途中に思ってしまう。野音が日比谷になければ良いのに、、、て無茶だよなぁ。
東京国際フォーラムのトトもサービス満点。演奏する曲目を増やそうとしているのか、昔の曲をこれでもかとメドレーでやる。ビールで太ったスティーブ・ルカサーのギターも、相変わらずキーを外したボビー・キンボールのボーカルもグッド。40代から50代を中心とする観客も痛い腰をさすりながら最後の数曲は「しようがない」とばかりにスタンディング。
しかし、今年のベストはジョン・ウェットン。この人、プログレッシブロック(略して「プログレ」といいます。なんかグレた少年みたいでいいですか?)と呼ばれる特殊な世界で、プログレ界の演歌歌手とか、さすらいのベーシストとか呼ばれていて、キングクリムゾン、UK、エイジアなどに在籍してました。原宿のとあるライブハウス。オールスタンディングで100人程度入るこじんまりした空間。40代以上のお客さんは壁から埋まっていく。皆なよっかかって見たいというのが明らか。お友達のジェフ・ダウンズと一緒に声を張り上げてエイジアの曲などを多数歌った。満足。07年はエイジアがオリジナルメンバーで来日する。チケット購入済み。楽しみ。
その他、東京国際フォーラムでエルビス・コステロ。オーケストラと一緒にやったもので、最後にはやっぱりマイクなしでアカペラで一曲。結構よかったけれど、ベストでもなかった。つうのも、オケの演奏がちょっとゆるい感じで私にはぴんと来なかった。
最後に年末最後の東京オペラシティ、元ちとせ。これは良かったなぁ。それにしても、彼女のコンサートでオヤジの比率がかなり高いのを発見!まぁ、自分もそうだけれど。癒されたいのですよ、オヤジ達は。一つおいて隣に座ったOLさんは、なんと途中から嗚咽を上げて泣き出していて、ちょっと引いてしまいました。
というわけで、06年はジョン・ウェットンでプログレに再度目覚めた年。通勤のお供であるiPod Nanoでいつも聞いていたのも、彼のソロか、キャメル、ラッシュ、スポックス・ベアード、タンジェント、カイパ、ゴングあたり-----。知らない人には何の情報にもなりませんがね。国内的にはBoom Boom Satellitesあたりが素晴らしかった。
今年はYou Tubeのおかげでビデオも簡単に見られるようになりましたね。懐かしのアーティストのお宝映像も結構楽しい。今年見た中ではRushのYYZのビデオ(これCGで作りこんでいます)が最高!
07年も良い音楽にめぐり合いたいものです。

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ