2005/11/13
便利なのか不便なのか エッセイ
この間ラーメン屋に入ったら「大盛りですか?普通ですか?値段、同じですけどぉ」と言われた。分量が違うのに値段が同じ。とりあえず注文してメニューを見ていたら、「替え玉できます、100円」と書いてある。にわかに頭が混乱し始めた。なんで注文の時は値段が同じで量が違ってもOKなのに、いざ食べ始めた後に更に空腹を覚えたら追加で金を払う必要があるんだ。とすると、途中で空腹を覚えないように、最初に大盛りを頼む人が多くなるんじゃないか?などと考えていたら、ラーメンが運ばれてきた。なんだか得なのか得でないのか、よくわからない。
話はかわるが、最近、電子マネーを使っている。会社の地下の売店や自動販売機でも使える。飛行機のマイルがたまると、コンビニで使う電子マネーにも替えられる。「飛行機に乗って、コンビニ弁当をもらおう!」という感じ。電子マネーって、なんか特別な感じもする。あの決済される時の音もいい。いいんだけど、どこでも電子マネーが使えるわけでもない。使える場合だけ使うわけで、これが問題を引き起こす。つまり、これまでは小銭を自動販売機で使ったりして財布がパンパンになるのを意識しないで防止してきたのだけれど、電子マネーをへたに使うと、このバランスが崩れてしまう。電子マネーを使うと、小銭が財布の中であふれているのだ。これは変だ。早く電子マネーの使えるお店が増えて欲しいもんだ。
それにしても、便利なのか不便なのか-----。
0
話はかわるが、最近、電子マネーを使っている。会社の地下の売店や自動販売機でも使える。飛行機のマイルがたまると、コンビニで使う電子マネーにも替えられる。「飛行機に乗って、コンビニ弁当をもらおう!」という感じ。電子マネーって、なんか特別な感じもする。あの決済される時の音もいい。いいんだけど、どこでも電子マネーが使えるわけでもない。使える場合だけ使うわけで、これが問題を引き起こす。つまり、これまでは小銭を自動販売機で使ったりして財布がパンパンになるのを意識しないで防止してきたのだけれど、電子マネーをへたに使うと、このバランスが崩れてしまう。電子マネーを使うと、小銭が財布の中であふれているのだ。これは変だ。早く電子マネーの使えるお店が増えて欲しいもんだ。
それにしても、便利なのか不便なのか-----。

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ