2009/5/10
”世界一不思議な日本のケータイ”発売 著作
拙著「世界一不思議な日本のケータイ」(定価(本体1,800円+税))がインプレスR&Dから発売されました。「融合するネットワーク」、「インターネットは誰のものか」に続く3冊目です。昨年のモバイルビジネス研究会から現在進行中のプラットフォームを巡る議論まで全体の流れをできるだけわかりやすく解説することを目的とした本です。モバイル関連の政策の全体の流れをざっと押さえておきたいというビジネスマンの皆様やケータイに興味をお持ちの一般の消費者や学生の皆さんにもお勧めします。ご注文はこちらまで。

【本書が雑誌などで紹介されました】
■日経コミュニケーション ”Book Review” (08年6月15日号)
■テレコミュニケーション"インフォメーション"(08年7月号)
■Videonews.com (インターネット放送) "第377回マル激トーク・オン・ディマンド" (08年6月21日)
■フジサンケイビジネスアイ(08年6月22日)
■japan.internet.com "書評"(08年6月26日)
■日刊工業新聞(08年7月7日)
■週刊ダイヤモンド「新刊フラッシュ」(08年7月12日号)
■宣伝会議「新刊/著書インタビュー」(08年7月15日号)
●日本経済新聞”書評”(08年7月27日)
0

【本書が雑誌などで紹介されました】
■日経コミュニケーション ”Book Review” (08年6月15日号)
■テレコミュニケーション"インフォメーション"(08年7月号)
■Videonews.com (インターネット放送) "第377回マル激トーク・オン・ディマンド" (08年6月21日)
■フジサンケイビジネスアイ(08年6月22日)
■japan.internet.com "書評"(08年6月26日)
■日刊工業新聞(08年7月7日)
■週刊ダイヤモンド「新刊フラッシュ」(08年7月12日号)
■宣伝会議「新刊/著書インタビュー」(08年7月15日号)
●日本経済新聞”書評”(08年7月27日)

2007/7/17
新刊「インターネットは誰のものか」発売! 著作
ネットワークの中立性を巡る様々な議論をわかりやすく解説した本を出版しました。ネット中立性については1〜2年前からいろいろ注目されてきましたが、全体を見通したものがないことから、休みをすべて潰して約4か月にわたって執筆しました。一般のビジネスマンが電車の中で気楽に読める感じで書きましたので、ぜひ、皆さんも書店で手にとってみてください。よろしくお願いします!日経BP社刊、1890円(税込)です。アマゾンからのご注文はここをクリック!

《雑誌などで本書が紹介されました!》
■日経ビジネス「新刊の森」欄(07年8月20日号)
■月刊テレコミュニケーション(07年8月号)
■日経コンピュータ「BOOKS」欄(07年8月20日号)
■週刊アスキー「WAM BOOK(今週の新刊)」欄(07年8月21/28日号)
■日刊工業新聞「著者登場」(07年9月3日)
■日経NETWORK「読書の時間」(07年10月号)
■ネットワークワールド「From Booksellers」(07年11月号)
■日本経済新聞「読書」欄(07年9月23日)
■月刊アスキー「OFFLINE書籍要約」(07年12月号)
■週刊東洋経済「ブックレビュー:今週のお薦め」(08年1月26日号)
■読売新聞夕刊「経済図書室」(08年3月25日)
0

《雑誌などで本書が紹介されました!》
■日経ビジネス「新刊の森」欄(07年8月20日号)
■月刊テレコミュニケーション(07年8月号)
■日経コンピュータ「BOOKS」欄(07年8月20日号)
■週刊アスキー「WAM BOOK(今週の新刊)」欄(07年8月21/28日号)
■日刊工業新聞「著者登場」(07年9月3日)
■日経NETWORK「読書の時間」(07年10月号)
■ネットワークワールド「From Booksellers」(07年11月号)
■日本経済新聞「読書」欄(07年9月23日)
■月刊アスキー「OFFLINE書籍要約」(07年12月号)
■週刊東洋経済「ブックレビュー:今週のお薦め」(08年1月26日号)
■読売新聞夕刊「経済図書室」(08年3月25日)

2007/2/25
「次世代インターネットの競争政策」出版! 著作

昨年9月にまとめられたIP競争ルール懇談会報告書が一冊の本になって、日本評論社から出版されました。タイトルは「次世代インターネットの競争政策」で、IP競争ルール懇談会の座長であった林敏彦先生に監修をお願いし、私も、「激変する市場環境と通信器競争政策の新潮流」と題して、竹中大臣懇あたりから新競争促進プログラムに至る議論の流れなどを整理して解説しています。これに続く報告書本文も、図表などを再整理して、用語解説も新たに執筆して、全体としてコンパクトにまとまっています。補論として、これまでの電気通信競争政策の経緯も簡単にまとめています。こういった政策の経緯的なものは、これまであまり無かったこともあり、参考になるのではないかと思います。
日本評論社のHPやアマゾンなどでお買い求めになれます。ぜひ一度お近くの書店で手にとってみてください。コンパクトにまとまっていて「お買い得」!

2005/9/17
「融合するネットワーク」発売中です! 著作

拙著「融合するネットワーク-----インターネット大国アメリカは蘇るか」(かんき出版、1890円(税込))が先週発売されました。いざ発売されても、なかなか書店に並ばないものだと実感。しかし、発売から数日経つと、「あそこで見た」ぞ、とか、「ここで見たぞ」といった、まるで熊でも見てきたかのような情報をあちこちからいただいた。これは嬉しいものであります。
自分でもどんな感じかと、週末に新宿の本屋へ。あらうれし。ルービン回顧録の横に平積みになっておるではありませんか。しばらく、すこし離れたところで別の本を見ながら、こっそりと誰か本を手に取る人がいるかどうか見てましたが、なかなか、それが。。。アマゾンではどんな感じかと見てみると、これまた、売り上げ順位2万なんとかとのこと、これまた気の遠くなるような数字であります。
でも、仕事でお目にかかった方に「買いましたよ、本」と言っていただくと本当に嬉しいもの。ぜひお近くの書店で手にとってご覧になってください。自分で言うのもなんですけど、インターネット政策に興味のある諸氏には結構いけると思いますよ。
