今日はクリスマスイブということで、サブバッテリー計画の続きをします!!
はい、では昨日は試運転したので、回路を組んでいきます。
回路図はこんな感じ
結構面倒ですが、簡単な回路です。
電線はホームセンター(カインズで400円/m×4m×2本)で購入したアーシング用の8sqサイズを使用しています。
インバーターには太い電線が付属されていましたのでそれを使用しています。
まずは、思い切ってフロアに5cm×3cmくらいの穴を開けます。
前回の板金工事で免疫が付き、穴開けるぐらい余裕です。
で、電線を必要な長さに切り分け、端子を圧着します。
圧着後半田付けを行います。

ここで手を抜くと痛い目をみますので、丁寧にやります。
電気は怖いからね。
後は、順次配線を行い完成!!はやい!!
サブバッテリーは左リアの袋に起きました。

バッテリはバッチリ納まりました。
なんだか配線がゴチャゴチャしてますが、がんばってもこんなもんです。
(ちなみにバッテリーを社外に取り出せる分だけの配線長に余裕を持たせています。)
で、インバーターとサブバッテリーチャージャーはトランク左側にこんな感じで置いてあります。
ここから、家庭用の延長コードでフロントまで配線して、とりえず足元に家にあったファンヒータ(600W)を置いてみました。

これだけでもかなり室内はあった暖かくなりました!!
ちなみにミニファンヒータは3000円前後で売っていると思います。
う〜ん、3000円のファンヒータ使うのに大分お金掛かったな・・・。

このバナーを一日一回ポチっと押してやってくださいな。

0