有機音工房/ゆきね(有機音)ブログ
http://yukinekoubo.com
http://sound.jp/eargame
カレンダー
2009年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
海外コンサート
ひびき愛コンサート
(無題)
つなぐ音
和する心
過去ログ
2016年3月 (1)
2015年6月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2015年1月 (1)
2014年10月 (4)
2014年9月 (3)
2014年7月 (1)
2014年6月 (4)
2014年5月 (1)
2014年2月 (3)
2014年1月 (3)
2013年10月 (3)
2013年7月 (4)
2013年5月 (4)
2013年3月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (5)
2012年8月 (2)
2012年7月 (2)
2012年6月 (6)
2012年5月 (2)
2012年4月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年9月 (2)
2011年7月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (3)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年9月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (5)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年3月 (1)
2009年2月 (2)
2009年1月 (2)
2008年12月 (1)
2008年10月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (2)
2008年5月 (1)
2008年2月 (1)
2008年1月 (2)
2007年10月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (3)
2007年3月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (2)
2006年9月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (57)
自然 (20)
春の音づれ (8)
東と西 (1)
音から見る世界 (29)
食 (2)
エコしよう (2)
癒し (6)
スポーツ (1)
音セラピー (1)
いのち (6)
季節の音づれ (2)
検索
このブログを検索
リンク集
有機音工房ホームページ
イヤー・ゲームの会HP
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2009/1/15
「手作りエコ!No2」
エコしよう
いよいよ手作りエコのNo2!わが和風庭園を大公開で〜す!玄関奥の庭は、完成しました。手水のある正面の庭はまだ未完ですが、春になると春草を植えて楽しみたいと思います。以前からある庭の「きんもくせい」、アプローチの洋風タイルはそのままで、和風の庭とあわせるために、夫が竹の塀も手作りしました。私は縄の男結びを手伝いました。
二人で・・・時々私の娘も・・・苔・石を素人感覚で楽しみながら?(石や苔を運んだときは苦しみでしたが)組み合わせ、庭らしく起伏もつけました。
また夫が夜景のために、浴室燈を屋外燈に改良しました。うまい!でしょう!!しかも安上がり。
手作りは、やっているときは大変ですが、何かが生まれてくる楽しみがありますよ!!!・・・・ヒマ人ね!と言わないで・・・・
玄関奥の庭
玄関までのアプローチ1
玄関までのアプローチ2
手水の夜景1
庭の夜景2
玄関奥の夜景3
3
タグ:
手作り
もったいない
身近なもの
投稿者: 有機子
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/1/5
「手作りエコ!」
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
さて昨年から、自分流に色々なものを手作りで創ってきたのを、年の初めにあたり皆さんに公開したいと思っています。好きね〜!と思われるかもしれませんが、私は音楽以外の創作はむしろ、とても楽しい癒しの時間なのです。さて〜〜と
1、
雑草庭園を和風庭園に!
昨年の6月〜11月までかかって、夫と共に完成!
竹塀、玉りゅう、クロ竹などは、材料のみ購入。
庭のコケ、石の一部は近くの山からも調達。
ただ手水と灯篭はよ〜く探して納得の値段で購入。
照明は夫が浴室灯を改良!
(近日写真公開!!こうご期待ください)
2
「リユーズ・クリスマスリース」
枠づくりから自分の家の木でする手作りリース。飾りの烏瓜、赤トウガラシ、蔓、木の実も庭からの調達品。リボンは、包装してきたリボンを残しておいて使用!
3、
「自分流カンタン、安上がり門松」
育てた葉牡丹、100円ショップのまるい容器、家の南天、もらった千両、竹を1本・松を購入。竹を3本に切り合わせて結ぶ。全てを100円ショップの丸い容器に水を入れ生けていく。花屋さんが廃棄する藁を頂いてプラスティックの容器を包む。
4、
「卓上鉢植えクリスマスツリー」
コンサートで頂いた小さな鉢植えのセイヨウヒノキと少し大きなドイツトウヒの鉢植えを庭の実や松っぼくりで飾り、これも残しておいた包装に使われていたリボンで飾り付けました。写真は写し忘れました。ごめんなさい!
以上です。
私にとって、手づくりは、頭の体操、感性のリフレッシュだけではないのです。
目の前にあるものを見つめ、ものの命をできるだけ有効に生かすこと、育むことが、私にできる最大のエコ活動なのです。
お金で何でも手に入る時代だからこそ、
あえて自分で生きていく力を失わないためにも
・・・・・無駄な使い捨て生活は、止めたい・・・それは、自分もいつか使い捨てられる生活ではないのか〜〜?(ヒマ人の独り言?)
1
タグ:
創る楽しみ
自分流
投稿者: 有機子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”