2007/3/23
九州滞在3日目。
今日は朝からバスに乗って、熊本市街地から少し離れたところへ。
実は生まれてから初めて住んだ家を探しに行こうかと思って。
もう25年以上前だし、その家があるかすら分からない状態で向かったわけ。
手元の地図を頼りに歩いて行くと、どうやら自分の記憶の奥底にうっすらとある景色に似ている家が。
ありましたよ、ちゃんと。
その後、通った保育園へ。こっちもちゃんとあった。
覚えてるもんだね、意外と。
その後は市街地に戻って、熊本城へ。

今年は築城400年で色々とイベントがあるらしい。
桜はまだほとんど咲いてなかったな。
そして、最後はラーメン。桂花らーめん本店へ。
これも結構うっすらとした記憶を頼りに歩いて行ったけど、ちゃんと到着。

やっぱり、東京店よりも味がしっかりしてる。
3日間、自分が育った土地を巡って、色んな出会いがあって、発見があって。
やっぱり、オレの故郷なんだなって実感。
さて、心の洗濯も終わったし、また頑張るかな。

0
2007/3/22
九州滞在2日目。
幼稚園・小学1年までを過ごした福岡 大宰府へ。
天満宮までは何回か来たけど、実際に住んでたところまでは福岡を出てから今回が初。つまり、約20年振り。。。
駅を下りて、地図と記憶を頼りに歩くと、住んでたマンションちゃんとありました。
その向かいが通ってた幼稚園。親にも見せたくて、写真を撮ろうとして、ふと思った。
『勝手に撮ってたらあやしいよな…』
ちょうど幼稚園はお休みだったようで、先生達が大掃除中。
で、近くにいた年配の先生に声をかけた。
『以前、こちらでお世話になってた者なんですが、写真を撮らせて頂いてもよろしいでしょうか』
先生、快諾。
更に中まで入れてくれた。
で少し話してたら、突然、
『もしかして、yumaくん?』
最初に苗字は名乗ったけど、名前までは名乗ってない。
その先生、オレが通ってた頃にもいらっしゃって、何と覚えててくれたようで。
記憶を引っ張り出して、思い出してくれたみたい。
これにはビックリ。
もう1人、年配の先生を呼びに行って下さって、そちらの方は当時の園長先生の娘さん。
またもや覚えて下さっていて、これまたビックリ。
建物の中にも入れて頂いて、当時の教室まで見れて。
こうして自分の事を覚えて下さる人がいるってのは、ありがたいな。

その後、通った小学校、そして大宰府政庁跡等を散策して、天神へ。
昨日教えてもらった一風堂の本店にしかないというかさね味を食べに行こうと、本店へ。

初めての味だったな。こってり感が強くなくて、ちょっと変わった感じ。
その後、高速バスで熊本へ。
明日は更にルーツを辿ります。

0
2007/3/20
昨日、ほろ酔いで帰宅後、パソコン(デスクトップ)を立ち上げた。同時にノートのほうも気になる事があったから、電源ON。
デスクトップの起動時間がいつもより長い。
と思ったら、どうやらうまく起動されてなくて、何度かリトライしてる様子。。。
少し前から突然再起動されたり、ご機嫌斜めなデスクトップ。ハードディスク上のファイルを減らしたり、色々してみたけど、何かのドライバが悪さしてるらしく。
ノートのほうは、来月友人の結婚式で使う予定があるのに、どうも動きが悪くて。一昨日辺りから内蔵の無線LANアダプタとかUSBマウスが認識されなくなった。
両方とも、先週奮発してメモリ増設したのに…。
(2つあわせて約16000円)
デスクトップは何とか起動はしてくれたので、0時過ぎてるのに緊急データ避難開始。
外付HDDに消えたら困るデータをバックアップ。
録画してるTV番組はDVD-Rへ。
やってる間にも何度か突然再起動かかってくれてたけど(-"-;)
ノートはとりあえず無線LANが使えないみたい。何度か再起動したけど、復旧せず。USBもダメ。
5年頑張ってくれてるんだけどな。
見た事ある人もいるだろうけど、小さくて持ち歩きに最適なのよ、こいつ。
http://www.victor.co.jp/interlink/xp/mp-xp7230/index.html
でも、ぼちぼち買い替えなのかなぁ。メモリ384MBまでしか増やせないし(既に増設済み)、結構動作も厳しいし。
結婚式で動かなくなるの怖いし。
デスクトップはVAIOだから、わけ分からんドライバいっぱい入ってて、Windowsの再インストールしてやろうかと思ってるけど、完全復旧するかは謎。SONYタイマーか?これ。
何で、この出費の激しい時に調子悪くなるかね。
しかも、2台同時に。
Windows Vista、まだ手出したくなかったんだけど。
誰か使ってる人いる?
今日も帰宅後に頑張ってデータ避難。
明日からちょっと西のほうに逃亡しますんで。

0