2009/6/4
会社からの指示で『上級救命研修』なるものを受けに消防署に行ってきました。
その名の通り、救命技術について学ぶ研修なんだけど。
具体的には、心肺蘇生法とか、止血法とか、搬送法とか。
最近普及し始めたAEDの使い方ってのもあったな。
心肺蘇生法って事は、当然、人工呼吸もあるわけで。
10年以上前に免許取った時に習った気がするけど、そんなものはとっくに薄れてて。
専用の人形に向かってやるんだけど、最近は人工呼吸用のマウスピースってのがあるのね。
一方向にしか空気が行かないから、逆流の心配もないし、直接触れないから、万が一の感染とかの心配も少ない。
進歩してるんだ…
ちなみに、このマウスピース、本当に使用した場合、救急協会に言えば、無料で新しいものと交換してくれるらしい。
久し振りにやった人工呼吸、口は大きく開けて、相手の口に覆い被さるくらいでやらないと、しっかりと空気が入っていかないとの事で。
熱烈なアプローチじゃないと、受け入れてくれないのね
と、使わないに越した事はないんだけど、知ってると知らないでは大きく差が出る事だし、勉強になった1日。

0