昼休みにネットをさまよっていたら良い記事みつけたので
ぜひ皆さんにも見てもらいたいと思いました。
未経験デザイナーの私が大切にしてきた7つのこと
https://baigie.me/officialblog/2021/03/04/7-important-ideas/
デザイナーの方が書かれていますが、
どんな仕事でもあてはまる部分が多いのでとても参考になると思います。
記事の「2. 自分の考えを持つ」には特に大切だと思います。
言われたとおり仕事するのはもちろんですが、考えながら仕事してそれを説明(提案)することで付加価値が生まれます。
これが個人の成長に繋がり、そのような人達が集まる会社は成長すると思います。
ぼくが以前先輩に教わり、いつも頭に置いていることがあります。
「なぜ?どうして?」を常に考える。
お客さんや社内の先輩や営業の方から依頼や指示を受け、仕事をはじめます。
この時まず、依頼した人の「なぜ?どうして?」を考えながら話を聞く。
(指示を出す人はやってもらう人に「なぜ?どうして?」を伝えましょう。)
次に、実際にお客さんのもとで使われることを想像して「なぜ?どうして?」を考える。
こうすることで依頼者に満足してもらえるものが出来るのはもちろん、場合によっては依頼者の想像以上のものが出来上がることもあります。
想像以上のものが出来たときは、お客さんから喜ばれ信頼やリピートに繋がっていきます。
そうしたら今度は、作業中「なぜ?どうして?」を考えながら手を動かします。
これは作業効率アップと作業事故防止につながります。
これを繰り返していくと1年後にはどうなっているか...
楽しみじゃないですか?
今期入社した新人たちも1年が経ち、仕事も覚えて多少は余裕ができたと思います。
初めの頃は「いいからやれ!」状態で、まずは仕事を覚えることが先決で考える余裕なんてないですからね。笑
これから部署異動などで新人状態になる人もいると思いますが、すでに実践されているゼストのパイセン達を見ながら、2年目以降の方たちが頭の片隅に置いて、自分なりのやり方で実践してもらえたらと想像すると、これからが楽しみです。
今期もあと少し、来期はコロナの影響がどうでるのか不安もありますが頑張っていきましょう!

3