先週土曜日(2008年10月10日)は、算数教室をお休みにして、
長女の音楽コンクールを見に行きました。
場所は、パルテノン多摩・大ホールでした。
発表プログラムは、中1→中2→特別支援学級→中3という順番でした。
娘は、特別支援学級で参加し、ハンドベル(ファ#、ラの担当)
の演奏と合唱(あの素晴らしい愛をもう一度等)をしました。
ハンドベルは、2つの音階(一人欠席でその代理で)を担当
しましたが、他の人との呼吸が合って上手に演奏できました^^
娘は、たくさんの曲、歌詞を覚えています。1番だけじゃなく2番、
あるいは3番まで・・・・私は、メロデイはすぐ覚えれますが、
歌詞を覚えるのが苦手で、ダウン症の子供は右脳がすぐれている
のでしょうか?歌詞をすぐ覚えてしまします。メロデイが伴う
からでしょうか?
いっそのこと、勉強(漢字や算数)もメロデイにして覚えたら
いいのではと思うほどです!
実は、算数のくりさがりの計算方法は、昔のドラエもんの歌で
作ったことがありますが、娘はすぐに覚えましたね。
家では、歌クイズをよくします。歌が好きでよく大声で?
歌ってます。歌うと心が豊かになるんでしょう。

0