★教室だより第41号(2012.4-5月号)抜粋
□3/16は次女、3/19は長女の卒業式に参加しました。
□長女は、今年、町田の丘学園(養護学校)高等部を卒業しました。
小中は一般の学校の
特別支援学級で学び、高校は
特別支援学校で
学びました。
小中までは、教科学習が中心でしたが、高校になると職場実習や
農作業の授業が多く、教科学習は激減しました。少し不安に思い、
土日の午前は長女と漢検(現在6級勉強中)や算数・こくごの勉強
をしたり、ゲームをするのが日課になっています。
□最近、
ハローキティの人生ゲームでお金の支払い方法の楽習も兼ねて
楽しくゲームをしています。
□高校の
職場実習は高1から
始まりましたが、計6か所で職場体験をさ
せていただきました。町田市内にある作業所での職場実習が多かった
ですが、一般企業にも2つチャレンジしました。1社は面談の段階で
何故かキャンセルになり、他の1社はBook-offで職場体験ができま
した。Book-offでは作業内容(物流センター)が難しくて、長女には
困難な様子でした。でもBook-offは有名なので長女もはりきって職場
実習をしていました。
□職場体験した中でKR工房は、家族でもときどきバザー等で遊びに
行きました。職人的な技術も学べていい所でした。。。
□結果的には、TS作業所(一般企業への移行支援型の作業所)に就職
することになりました。一般企業は彼女にとってかなり難しいレベル
でしたが、社会勉強ができてよかったと思っています。
「T作業所」は小田急、玉川学園駅前にあり、豆乳プリン、
湯葉、豆腐を販売しています。
□次女は、第一志望?の都立町田高校に学校推薦枠で運よく合格できました。
将来、絵本作家になりたいという夢を持っているようです。絵を描く
のが好きで、中学校では美術部に所属していました。次女が幼いころ、
ゆっくり算数プリントのまんが(挿絵)をよく書いてもらいました。
□今後の2人の成長を期待しながら、父親としてできることは応援してい
きたいと思っています。

1