サービス残業未払いのニュースを見て思ったのですが、これって経営者、従業員のお互いに信頼関係がなくなってきた証拠なんでしょうね。
昔なら会社が苦しい時ならそんなこという人あまりいなかったと思うんですよね。
残業代をつけるとますます経営が苦しくなるのはわかっているし、そんな中で残業代がどうだとか言えば倒産にもなりかねないし。
でも今は終身雇用も崩れ、リストラの嵐も吹き荒れる時代。
そんな中では信頼関係なんてなくなっても当然といえば当然でしょうけど。
だから従業員も経営が苦しくなるのはそれはわかっていても、貰えるものはきっちり貰っておかないといけないといったところでしょうか。
まあその全ては不景気のせいなんでしょうけど。
少しは景気よくなったといいますが、はっきり行って大部分の人はそんな事感じてないと思います。
収入は減るし、控除も減る方向で進んでいるみたいだし。
いったいどうなるんだといったところ。
海外の援助などもいいんですけど、もっと国内にお金使ってもいいんじゃないんですかね。
無駄なものにたくさんお金使って、ごく一部の人たちの懐は潤っているというのに。
これじゃどこかの共和国と変わんないような気がしますけどね。
ちょっと話が飛躍しすぎたようなのでこれで。

0