2007/2/23
かまくら造り

ようやく仕事が山を越えました。
またぼちぼち日記もアップしていきたいと思います。←すでに日記ではない
毎日コンスタントに更新されている友人・知人のブログやホームページは本当にスゴイです。
僕は仕事でテンパっていると、ついついネットから遠ざかってしまうので...
でもそんな忙しい中でもちゃっかり遊びには行ってまして、恒例となった白馬かむるーぷす主催のかまくら造りも、すでに先々週の話だったりするんですけれど、何食わぬ顔でアップです。
http://www33.ocn.ne.jp/~kamloops/kamakura/kamakura07-2.htm

毎年雪のたくさんありそうな時期に一発勝負で造っていたかまくらですが、今年は一月と二月に計二回やることになりました。
先月は、動物たちの足跡が樹々の間を駆け回る裏山の尾根筋(僕は参加しなかった)
今回はお手軽に、宿からも見えるその山の麓の雑木林の中。
雪のない今年はどうなることかと正直心配していたのですが、さすがに北の方は少ないながらもそれなりに降り積もっており、古い雪までせっせとかき集めては、寄せて上げて着実にサイズアップ : )
終わってみれば例年以上に立派なかまくらが出来上がりました。
しかも午前中でおまけの滑り台まで造り終わるという突貫...あ、いや、見事な仕事振り。
おつかれさまでした!

yuasa師匠が予め造っておいてくれた“基礎”の上に、切り出したブロックとかき集めた雪を積み上げて行きます。
イグルー方式ではなく、ブロックは壁の補強用で、中にはびっちり雪が詰まっています。
はるばる福岡からこのイベントのためにやってきた“明太子の人”こと、常連のMさん、スマーフみたいなおちゃめな帽子をかぶって奮闘中。
おいしい明太子ごちそうさまでしたー

その、中の雪を掘り出しているところ。
今回は15人(!)が入れる広さが目標です。

こちらは雪だるま班。
胸元の枝飾りがお洒落 : )
他にも立派なテーブルセットが出来上がっていました。

掘り出した雪を積み上げて造る、ソリ用の滑り台。
これも恒例になりました。
みんな夜中に酔っぱらって、ソリの上に立ったり正座したりして滑るのでアブナイことこの上なし。

完成記念の撮影会。
見事なチームワークで、結構スゴイのが出来ましたよ。
“カムループス”の文字は、師匠が樹の枝を折って貼り付けたもの。
字余り感はご愛嬌(笑)

お昼は宿に戻って、ちょっと変わった麺作り。
指先で平べったく伸ばしたうどん生地?を味噌仕立てで煮込みます。
“だご汁(だんご汁)”という、大分地方の郷土料理だそうです。
煮込む前の生地に黄粉と砂糖をまぶすと、“やせうま”というおやつになるとか。
それもおいしそうだね。

自分で作るのって楽しい!
そして、夜は出来上がったかまくらで大宴会です。
みんなの持ち寄った酒と肴が、このイベント一番のお楽しみ。

Mさんの明太子に、僕にとっては懐かしい宇都宮餃子、“東京みやげ”と言い張るディズニーランドのプーさんクッキー、茨城からはフナの甘露煮などなど。
お酒も地元小谷の日本酒から奄美の黒糖焼酎まで色々揃ってます。
おかげで翌日のかまくらの中の酒臭いこと。
酸欠直前までおいしく呑んで食べました。
ごちそうさまー

表もロウソクで綺麗に飾り付けましたが.....

ノーフラッシュだと、どう見ても焼け出された酔っぱらい。
おまけ
今年は雪が固かったので、スノーソー大活躍でした。
これが、切り始めると面白くて止まらないんだ。
ワカサギ釣りの穴あけか、ブロックの切り出しかというくらい、僕の中では冬の娯楽の王様です : )


2007/2/26 20:20
投稿者:アズミノペンギンドー
2007/2/25 13:00
投稿者:明太子人
こんにちは!栂池スキー場で作ったあの魅惑の麺は
スープパスタではなく,九州の豚骨ラーメンのルーツ
でもある「久留米ラーメン」です.かまくらでは餃子
に主役を譲ったため,スキー場ランチになったのでし
た.また持ってきます.
スープパスタではなく,九州の豚骨ラーメンのルーツ
でもある「久留米ラーメン」です.かまくらでは餃子
に主役を譲ったため,スキー場ランチになったのでし
た.また持ってきます.
2007/2/25 1:40
投稿者:アズミノペンギンドー
明太子人さんこんにちは!
いびきは全然気にならなかったですねー
お互い打ち消し合っていたんでしょうか。
ノイズキャンセリングってやつ? ←ちがいます
そうそう、きょう写真の入ったCDが無事届きました。
ありがとうございます。
最終日もいいコンディションだったようでなによりです。
スープパスタがおいしそー!
僕の方はすっかり遅くなっててごめんなさい。
明日発送できると思います。
だらだら撮ったムービーばかりなので適宜編集してくださいね。
いびきは全然気にならなかったですねー
お互い打ち消し合っていたんでしょうか。
ノイズキャンセリングってやつ? ←ちがいます
そうそう、きょう写真の入ったCDが無事届きました。
ありがとうございます。
最終日もいいコンディションだったようでなによりです。
スープパスタがおいしそー!
僕の方はすっかり遅くなっててごめんなさい。
明日発送できると思います。
だらだら撮ったムービーばかりなので適宜編集してくださいね。
2007/2/25 1:31
投稿者:アズミノペンギンドー
おはようございます、うめたろうさん
きょうは(もう昨日か)久しぶりにお店のすみっこでのんびりさせて頂きました。
こんどMacのノート持って行きますからぜひ触ってみてくださいな。
っと、もちろん某社のWindowsマシンもよろしくお願いしますねー
Vistaは見た目がとってもエレガントになりました。←いちおう宣伝 : )
おかげさまでようやくクルマが帰ってきますので、スノーシュー遊びは僕の足でも大丈夫ですよ。
きょうは(もう昨日か)久しぶりにお店のすみっこでのんびりさせて頂きました。
こんどMacのノート持って行きますからぜひ触ってみてくださいな。
っと、もちろん某社のWindowsマシンもよろしくお願いしますねー
Vistaは見た目がとってもエレガントになりました。←いちおう宣伝 : )
おかげさまでようやくクルマが帰ってきますので、スノーシュー遊びは僕の足でも大丈夫ですよ。
2007/2/25 1:23
投稿者:アズミノペンギンドー
MARIAさん、こんにちは。
また素敵な朝焼けの写真を拝見しにおじゃまします。
“やせうま”って、“痩せた馬”かと思ってたんですが、聞くところによると、“ヤセ(八瀬?)という地方のウマいもの”という意味ではないかとのこと。
誰か大分出身の方いませんかー?
郷土料理は奥が深いっす。
また素敵な朝焼けの写真を拝見しにおじゃまします。
“やせうま”って、“痩せた馬”かと思ってたんですが、聞くところによると、“ヤセ(八瀬?)という地方のウマいもの”という意味ではないかとのこと。
誰か大分出身の方いませんかー?
郷土料理は奥が深いっす。
2007/2/25 1:19
投稿者:アズミノペンギンドー
あきさん、ごぶさたですー
長野はそんなに荒れてるんですか?!
こっちにも少し分けてくださいよ(雪だけ)
本当に、雪遊びには受難の年ですね。
古くて固い雪と、降ったばかりのさらさらパウダーしかないので、雪合戦もブロックの投げ合いで大変アブナイです。
長野はそんなに荒れてるんですか?!
こっちにも少し分けてくださいよ(雪だけ)
本当に、雪遊びには受難の年ですね。
古くて固い雪と、降ったばかりのさらさらパウダーしかないので、雪合戦もブロックの投げ合いで大変アブナイです。
2007/2/24 21:29
投稿者:明太子人
当日はお世話になりました。同室で私、後輩のドラゴン松尾氏と3人でイビキの大合唱をしたのももう2週間前ですか。福岡はもうペラペラの上着でも外出できます。我々のホームグラウンドの広島にも雪はありません。今年の冬は短かったな〜。来季以降の寒い冬を期待して冬のグッズは片付けます。それでは自慢の画像・動画を楽しみにしています。
2007/2/24 21:08
投稿者:うめたろう
かまくらの中って結構暖かいんですよね。
子供の頃はよく作ったもんですが、ブロック方式ではなく山をもってから穴を開けていく方式でした。
信州育ちのわたしにとっては、年々雪が少なくなっていくのは寂しいもんです。
車、よかったですね。
子供の頃はよく作ったもんですが、ブロック方式ではなく山をもってから穴を開けていく方式でした。
信州育ちのわたしにとっては、年々雪が少なくなっていくのは寂しいもんです。
車、よかったですね。
2007/2/24 14:39
投稿者:MARIA
2007/2/24 11:52
投稿者:あき
お仕事でしたか〜。
かまくら、いいですね〜。
これだけ雪が少ないと、
少しは雪の遊びが恋しくなります。
やったことないけど。
今日は、家のあたりは雪です。
たぶん、空が明るいからほかは降ってないんでしょう。
飯縄おろし。雪が横に降ってます。
かまくら、いいですね〜。
これだけ雪が少ないと、
少しは雪の遊びが恋しくなります。
やったことないけど。
今日は、家のあたりは雪です。
たぶん、空が明るいからほかは降ってないんでしょう。
飯縄おろし。雪が横に降ってます。
あれってラーメンだったんですか!?
だって、パスタみたいに茹でてましたよね?(しかもパーコレータで)
次は是非かまくらの宴会でごちそうしてくださいよー