2007/9/19
ふくろ展

安曇野も早いところでは稲刈りが始まり、アパートから見る風景もすっかり秋めいてきました。
先週は土曜まで出勤だったので、日曜の朝はいささかぐったりモード。
窓際に椅子を持ってきて、コーヒー飲みながらしばらくぼんやり外を眺めました。
毎朝これくらいゆっくり出来たらなー
いつもはガバッと起きてザーッとシャワー浴びてガーッとあたま乾かしてグイーッと牛乳飲んでバタバタッと着替えてシャカシャカッとちゃりんこ漕いで会社に通う毎日なので。
ま、早起きしろよって話なんですけどね。

いま、穂高駅前のひつじ屋さんで、十色屋 miyukiさんの個展をやっています。
ふくろ展@安曇野ひつじ屋
http://hitsujiya.exblog.jp/d2007-09-13
僕も日曜にちょこっとのぞきに行ってきました。
連休ということもあってか駅前はずいぶんと賑やかで、ひつじ屋さんにも自転車レンタルのお客さんが入れ替わり立ち替わりやってきては壁のふくろたちを眺めています。
おろろ?割と品物残ってるじゃん。
上記のひつじ屋さんブログには、カラフルなふくろたちでお店の白い壁を埋めていく準備風景が載っていましたが、おそらくあっという間に売れちゃって歯抜けになって、miyukiさんのお詫びのコメントが寂しく風に揺れていることであろーと思ってました。
よく見ると、壁に小さな張り紙がしてあって、「お買い上げになった商品は後日送料無料でご発送」みたいなことが書いてあります。
なるほどー
その手があったか。
確かに、壁に掛かってる作品の多くには“SOLD OUT”のタグが...
山麓線にあるお店の棚をスッカラカンにしながら、いまごろこのふくろ展のために涙目でミシンに向かってるであろう姿を想像するとあまり厳しいことは言えませんが、miyukiさん、玉が足りません。
次のふくろまだ?

ひつじ屋さんの新メニューは桃ジュース。
安曇野おぐらやま農場さんの桃だそうです。
おいしかったですよー
すっかり飲んだ後で写真撮ってなかったことに気づいたので空のグラスですみません。
先日うめたろうさんのブログで木曽の曲げものが紹介されていました。
90年の年輪@安曇野こっふぇる梅太郎ブログ
http://umetarou.exblog.jp/6824380/
曲げワッパ欲しいなあと思いつつ見に行ってみると、写真ではよく分からなかったのですが、どの曲げものも手のひらに収まるくらいのミニチュアサイズ(笑)
造りは丁寧で仕上がりも美しく、これはこれでとても素敵なのですが、山歩きの弁当箱にはならないかなと。
で、曲げワッパはあきらめて、急須のフタ置き?を買って来ました。
これが愛用の鉄瓶のフタにぴったりフィットでいい感じです。

ちなみに曲げものって、板の端を接いで縫ってある部分が“正面”なんだそうです(上の写真の向き)
へー

2007/10/1 9:41
投稿者:アズミノペンギンドー
2007/9/29 11:37
投稿者:鮎美
アズミノペンギンドーさん
穂高神社のお船祭り、見物に行きましたか?
私は脚立を手に場所取りをして
撮影してきましたよ。
もちろん仕事でですが。
祭りって本当にいいもんですね。
穂高神社のお船祭りと
塩尻市の阿礼神社例大祭は
毎年見落とせません。
穂高神社のお船祭り、見物に行きましたか?
私は脚立を手に場所取りをして
撮影してきましたよ。
もちろん仕事でですが。
祭りって本当にいいもんですね。
穂高神社のお船祭りと
塩尻市の阿礼神社例大祭は
毎年見落とせません。
2007/9/21 23:49
投稿者:アズミノペンギンドー
こんにちは、あきさん
何枚か写真を撮ってきたのですが、ひとつひとつがみんな違ってる色とりどりのふくろたちですから、カメラで切り取る場所によって絵の印象が変わるのがおもしろかったですよ。
何枚か写真を撮ってきたのですが、ひとつひとつがみんな違ってる色とりどりのふくろたちですから、カメラで切り取る場所によって絵の印象が変わるのがおもしろかったですよ。
2007/9/21 23:43
投稿者:アズミノペンギンドー
miyukiさん、おつかれさま。
ふくろ展、大盛況じゃないですかー
ひつじ屋さんを訪ねてくるお客さんがみんな可愛いと褒めてましたよ。
個性的な色使いがお店の白い壁に映えてます。
今週末もたくさん見に来てもらえるといいですね。
ふくろ展、大盛況じゃないですかー
ひつじ屋さんを訪ねてくるお客さんがみんな可愛いと褒めてましたよ。
個性的な色使いがお店の白い壁に映えてます。
今週末もたくさん見に来てもらえるといいですね。
2007/9/21 15:28
投稿者:あき
バッグの並び方がとてもかわいいですね♪
2007/9/19 20:43
投稿者:miyuki
ペンギンドーさま、どうかお許しを(涙目)あれでも精一杯がんばったんだよ〜。おっしゃるとうりお持ち帰りいただくと歯抜け状態になってしまうし、来てくれた方みんなにどんなの作ったか見てもらえないし…考えた末に後日お渡しにしたんだ。後から追加もどうしようかと…だって初日のオープン前から来てくれた子もいたんだよ。「どうしても売れちゃってたあの袋が!」という方はmiyukiまでということでご勘弁を。今度は毎日カラッポのお店を満載にしようとがんばってます。あっ!その前に注文もあったんだ!(冷汗)
お仕事とはいえ、ライブであのお祭り観られるなんて羨ましい!
(鮎美さんの写真はどのメディアに??)
僕は朝晩、神社のそばを通って、お祭りっぽい雰囲気を確かめるのが精一杯でした。
お祭りは、夜の真っ暗な中に浮かび上がる献灯や露店の明かりが好きです。
阿礼神社のお祭りも話には聞きますが、まだ観に行ったことがありません。
来年こそは!