2006/5/26
乾杯!

無事帰ってきました。
向こうでは、毎晩七時には仕事を切り上げてゴハンを食べに行くという、日本では考えられない定時生活でしたが、その分、仕事は遅々として進まず、土日はなく、余裕をもって立てたスケジュールも最後はギリギリ。
夕食では30度も40度もある白酒での乾杯が待っていて、呑んで食べてホテルに帰るともうフラフラでついそのまま横になってしまい、今回は、夜中にひとりで散歩に出掛けることもありませんでした。←あぶない
あっちの乾杯はホントに呑み干さないといけないので大変です。
箸を休めたときなど、ふと目が合うと「カンペ!」とくるので、食事中もなんだか不自然に目が泳いでしまいます(笑)
でもあれをやると、言葉の通じないひととの間にも、何かしら合い通じるものが出来たような気がするから不思議ですね。
立ち上がり、互いに向き合って、両手で掲げた小さなグラスのお酒を呑み干したら、空いた器をかざして、目を見て会釈。
様式美を好む民族性が出ているような気がします。

打ち上げはちょっと贅沢なお店で

水族館さながらの生簀から好きな食材を選びます

置いてあるからには食べられるのでしょうが...

最後にようやく街の屋台にも行きました
やっぱりこういうところの方が落ち着きます
本日の一枚
さすがに日曜は寝坊をしようということになり、集合時間を遅らせてもらったのですが、僕は少し早起きをしてホテル近くの公園へ散歩に出掛けました。
なにやら遊具があったので近づいてみると、これってもしかしてフィットネスとかに置いてあるやつでは...
子供のころからこんなので遊んでれば、さぞや鍛えられるんでしょうね。
やっぱりオリンピック強化策?


2006/5/28 20:13
投稿者:アズミノペンギンドー
2006/5/28 20:08
投稿者:アズミノペンギンドー
こんにちはMARIAさん
そうそう、鶏肉の食感ですね、カエルって。
中国には台湾料理のお店もたくさんあって、四川や湖南の料理に疲れたら胃を休めに行きます。
お店の内装まで台式にしているところは、清楚な白シャツに黒エプロンという店員さんのコスチュームから調度品や小物まで、色使いがシックでなんだかホッとしますね。
> 昔、台湾料理のお店でウェイトレスをしていた時に
おー。僕はときどき松本の香根に行って台湾っぽいもの食べたりしてますが、良いお店があったらぜひ紹介してください。
そうそう、鶏肉の食感ですね、カエルって。
中国には台湾料理のお店もたくさんあって、四川や湖南の料理に疲れたら胃を休めに行きます。
お店の内装まで台式にしているところは、清楚な白シャツに黒エプロンという店員さんのコスチュームから調度品や小物まで、色使いがシックでなんだかホッとしますね。
> 昔、台湾料理のお店でウェイトレスをしていた時に
おー。僕はときどき松本の香根に行って台湾っぽいもの食べたりしてますが、良いお店があったらぜひ紹介してください。
2006/5/27 18:15
投稿者:nabi
なんか魚も大陸っぽい…
しかし公園の遊具?たのしそ〜♪こんな公園に行きたいなぁ☆
そういえば、うちの住宅の公園にはなぜか最近の改修で玉入れのカゴ(のネットのないもの)が設置されました。しかも一個だけ。どうやってやるんだろう?ってか誰がやるんだろう?
しかし公園の遊具?たのしそ〜♪こんな公園に行きたいなぁ☆
そういえば、うちの住宅の公園にはなぜか最近の改修で玉入れのカゴ(のネットのないもの)が設置されました。しかも一個だけ。どうやってやるんだろう?ってか誰がやるんだろう?
2006/5/27 10:38
投稿者:MARIA
あ、ペンギンドーさんの鼻の下が(^^;)
ゲンゴロウ、炒めて食べるんですね〜
帰国子女の友人のお子さんは、イナゴ
「クリスピーで美味しい」との感想だったそうです
インディージョーンズの猿、衝撃でしたね
カブトムシの大皿盛りもありました
昔、台湾料理のお店でウェイトレスをしていた時に
お客さんが「これ美味しいですね〜、鶏肉ですか?」と尋ねられたので「いえ、カエルですが」と
答えたら、その後箸をおつけにならなかったことが
ありました(^^;)
ラクダのコブも食材なんですね〜ビックリ!
http://www.photomaria.com/
ゲンゴロウ、炒めて食べるんですね〜
帰国子女の友人のお子さんは、イナゴ
「クリスピーで美味しい」との感想だったそうです
インディージョーンズの猿、衝撃でしたね
カブトムシの大皿盛りもありました
昔、台湾料理のお店でウェイトレスをしていた時に
お客さんが「これ美味しいですね〜、鶏肉ですか?」と尋ねられたので「いえ、カエルですが」と
答えたら、その後箸をおつけにならなかったことが
ありました(^^;)
ラクダのコブも食材なんですね〜ビックリ!
http://www.photomaria.com/
2006/5/26 23:26
投稿者:アズミノペンギンドー
チーパオ(チャイナドレス)って、もともと馬に乗りやすいようスリットが入った服だとか聞いたことあるけど、大変結構な文化であります :- ) ←のびてますのびてます
2006/5/26 23:13
投稿者:アズミノペンギンドー
MARIAさん、こんにちは。
はい、ゲンゴロウですね。
元気に泳いでました(笑)
油で炒めておしりのところだけ食べるそうですが、どうなんですかねえ...
瑞々しいイナゴを食べるようなもんでしょうか(ひー)
ゲンゴロウって、インディジョーンズでも食べてましたっけ?
あれは猿のシーンが強烈すぎてほかの食べ物が記憶にないのですが...
今回、ラクダのコブも食べましたが、ゴムみたいであんまりおいしくなかったです。
カエルは淡白で結構イケますね。
はい、ゲンゴロウですね。
元気に泳いでました(笑)
油で炒めておしりのところだけ食べるそうですが、どうなんですかねえ...
瑞々しいイナゴを食べるようなもんでしょうか(ひー)
ゲンゴロウって、インディジョーンズでも食べてましたっけ?
あれは猿のシーンが強烈すぎてほかの食べ物が記憶にないのですが...
今回、ラクダのコブも食べましたが、ゴムみたいであんまりおいしくなかったです。
カエルは淡白で結構イケますね。
2006/5/26 21:46
投稿者:侍
2006/5/26 16:49
投稿者:MARIA
それってさあ...3on3のゴールじゃない? バスケの。
あんまり公園で玉入れしてるの見たことないような(笑)
でもホントに玉入れだったら、みんなマイボールもって来るのかな。
うちのは北海道産小豆だぜえ、とかね : )