2006/6/22
空気に触れる

何年か振りにフィルムの一眼レフ(Nikon EM)で撮った写真が出来上がってきました。
露出計が怪しい動きをしていたので、やっぱりダメかなと思っていましたが、怪しいなりに味のある絵になっていてひと安心(笑)
実はこのEMの露出計、すでに新宿のニコンサービスでダメ出しされてるんですね。
さすがにもう部品がないのでメーカーでの修理は出来ないそうです。
「こちらでは直せませんが、いいカメラなので大事にしてやってください」と、担当の方も申し訳なさそうでした。
あとは修理専門の業者さんにお願いするしかないのですが、本気で動かなくなるまでは、とりあえずこのままでもいいかなと。
適正露出なんてデジカメにまかせて、ちょっと変わった絵が作れるカメラとして大事に使おうかと思います。
それにしても久しぶりに“写真”を手にしましたが、やっぱり空気に触れたものっていいですね。
デジカメでも、プリントするとその精細感も相まって被写体の印象がまるで違って見えたりします。
ディスプレイの中の画像は、サイズは変えられるし、余計なものは消したりできるし、アルバムのクリアポケットに入れて整理する必要はないしで、それはそれは便利なのですが、どことなく空気に触れていないものの無機質さを感じます。
(もちろん、それがわるいというわけじゃなくてね)
電子メールへの印象もこれに近くて、簡単に書いたり消したりできるからキレイに自分の言いたいことをまとめられるんだけど、なんというか、それは会話とか手紙のように空気を通して伝わるものとは違うなと。
音楽なら、普段はイヤホンで圧縮音源しか聞いてないけれど、たまに生の演奏に触れると、体中に音が響いてくるような気がするとか。
しばらくコンパクトデジカメを使い続けていたせいか、ファインダーをのぞきながら写真を撮る行為が、今回とても新鮮でした。
デジタルも一眼レフ、試してみようかな。

2006/6/25 23:22
投稿者:アズミノペンギンドー
2006/6/25 14:21
投稿者:あき
デジタル一眼レフ、楽しいですよ♪
穂高を撮りたくて買ったカメラ。
穂高を撮りたくて買ったカメラ。
2006/6/25 12:39
投稿者:アズミノペンギンドー
こんにちは、鮎美さん。
高校野球を撮ってるなんて、もしかして写真をお仕事にされているのでしょうか?
まさに一瞬を切り取る醍醐味があるんでしょうね。スポーツ写真って。
僕はむかしヒコーキを撮るために一眼レフを使っていましたが、右目のファインダーが捉えたヒコーキのアップと、左目に映った空が、あたまの中で不思議な映像を結ぶのが好きでした。
たぶんニヤニヤしていたと思います。
でもいまみたいに、コンパクトデジカメの液晶を眺めながら笑うよりは、あやしくないですかね(笑)
高校野球を撮ってるなんて、もしかして写真をお仕事にされているのでしょうか?
まさに一瞬を切り取る醍醐味があるんでしょうね。スポーツ写真って。
僕はむかしヒコーキを撮るために一眼レフを使っていましたが、右目のファインダーが捉えたヒコーキのアップと、左目に映った空が、あたまの中で不思議な映像を結ぶのが好きでした。
たぶんニヤニヤしていたと思います。
でもいまみたいに、コンパクトデジカメの液晶を眺めながら笑うよりは、あやしくないですかね(笑)
2006/6/24 9:49
投稿者:鮎美
アズミノペンギンドーさん
『ファインダーをのぞきながら写真を撮る行為』
この『行為』。よくわかります。
高校野球で打者を撮った時は特にそうでした。
バッターボックスに立つ球児にピントを合わせて
シャッターボタンを押さえて待つ指に
緊張が走りましたよ。
連写だからといって油断は禁物。
のぞきながら撮ると見逃せない瞬間が
ばっちり来るんですよね。
ファインダーをのぞきながらニヤニヤしちゃう行為(笑)。
『ファインダーをのぞきながら写真を撮る行為』
この『行為』。よくわかります。
高校野球で打者を撮った時は特にそうでした。
バッターボックスに立つ球児にピントを合わせて
シャッターボタンを押さえて待つ指に
緊張が走りましたよ。
連写だからといって油断は禁物。
のぞきながら撮ると見逃せない瞬間が
ばっちり来るんですよね。
ファインダーをのぞきながらニヤニヤしちゃう行為(笑)。
いまもう、かなり物欲モードに入ってるので、たぶんそのうち買っちゃうと思います : )