2006/8/9
燕岳(つづき)
きのうからまた仕事で中国に来ています。
雨が降ったせいか、気温は32℃前後と“意外に”たいしたことありませんが、湿度は80%オーバー。空気が重いです。
あの爽やかな山の一日は夢だったのかも.....
ということで、その夢のつづきです。

おじさんに餌をねだるイルカの図 : )

賑わう燕山荘。
これを撮ってる僕の周りにもうじゃうじゃ人がいます。
“一畳三人”というのも頷ける話ですね。
空の青と山の緑に映えるきれいな建物です。

花の撮影に余念がないkiyoさん。
ホームページに今回の山行をまとめるそうなのでお楽しみに。

岩と砂と緑が絶妙に配された庭園のような尾根筋。
同じ“市内”にこんな絶景があったとは(笑)

遂にツバクロの頂に立つ!
大きな岩塊の上から眺める景色はもう最高!

頂上でご満悦のjijiさん。
ひとり仁王立ちになって普段は見られないみんなのつむじを観察中。

何度も来てるはずの隊長もニヤけております。

延々と尾根が続くアルプス銀座。
テントや小屋に泊まりながらここを歩いていくんだよね。
山をやるひとってすごいなあ。

花も木陰の涼しげなところに咲いていたり。

今回は日帰りなので、後ろ髪を引かれつつも、お昼を食べて少しまったりしてから下山開始。
ちょっとスケジュールが駆け足気味かなあと思ってたら、僕以外の三人はホントに駆け足で降りて行きやがって、どこにそんな元気が残ってんだコラ!
仕方ないので疲れた足腰に鞭打って、なんとか追い付こうとするのですが、カカトの踏ん張りが利かなくてちょっとおかしな感じです。
そのうち右足が砂利に乗って滑るようになり、立ち止まってクツの裏を見ると、あれ?ソールがない....
キャラメルパターンの山靴が、カンフーシューズみたいになってます。
左はまだ前半分がくっついたスリッパ状態だったので、なんとか騙し騙し降りてはみたものの、第二ベンチを過ぎたあたりでこちらのソールもペロリと脱皮。
右は更にアッパーとの接合も剥がれてつま先にパックリ口が開き、完全にチャプリン状態です。
確かに朝、箱から出したとき気にはなってたんですよね。
ソールの側面にクラック入ってて(おいおい)
年に一、二度しか履かないので見た感じまだイケそうな気がしていたのですが、さすがにもう古いクツですから、経年劣化や加水分解でずいぶんとヤバイことになっていたのでしょう。
天気に恵まれたのは本当に幸いでした。
雨ならどうなっていたことか。
物を大事にするのもホドホドにしないといけません。
下山後は中房温泉の露天風呂で汗を流してさっぱりと。
ああ、それにしても楽しかった。
またどこか登りに行こうよ。

本日の一枚
最後まで良くがんばってくれたサロモンのクツ。
これまで履いた中でいちばん足に合っていたので、ちょっとさびしいです。
0
雨が降ったせいか、気温は32℃前後と“意外に”たいしたことありませんが、湿度は80%オーバー。空気が重いです。
あの爽やかな山の一日は夢だったのかも.....
ということで、その夢のつづきです。

おじさんに餌をねだるイルカの図 : )

賑わう燕山荘。
これを撮ってる僕の周りにもうじゃうじゃ人がいます。
“一畳三人”というのも頷ける話ですね。
空の青と山の緑に映えるきれいな建物です。

花の撮影に余念がないkiyoさん。
ホームページに今回の山行をまとめるそうなのでお楽しみに。

岩と砂と緑が絶妙に配された庭園のような尾根筋。
同じ“市内”にこんな絶景があったとは(笑)

遂にツバクロの頂に立つ!
大きな岩塊の上から眺める景色はもう最高!

頂上でご満悦のjijiさん。
ひとり仁王立ちになって普段は見られないみんなのつむじを観察中。

何度も来てるはずの隊長もニヤけております。

延々と尾根が続くアルプス銀座。
テントや小屋に泊まりながらここを歩いていくんだよね。
山をやるひとってすごいなあ。

花も木陰の涼しげなところに咲いていたり。

今回は日帰りなので、後ろ髪を引かれつつも、お昼を食べて少しまったりしてから下山開始。
ちょっとスケジュールが駆け足気味かなあと思ってたら、僕以外の三人はホントに駆け足で降りて行きやがって、どこにそんな元気が残ってんだコラ!
仕方ないので疲れた足腰に鞭打って、なんとか追い付こうとするのですが、カカトの踏ん張りが利かなくてちょっとおかしな感じです。
そのうち右足が砂利に乗って滑るようになり、立ち止まってクツの裏を見ると、あれ?ソールがない....
キャラメルパターンの山靴が、カンフーシューズみたいになってます。
左はまだ前半分がくっついたスリッパ状態だったので、なんとか騙し騙し降りてはみたものの、第二ベンチを過ぎたあたりでこちらのソールもペロリと脱皮。
右は更にアッパーとの接合も剥がれてつま先にパックリ口が開き、完全にチャプリン状態です。
確かに朝、箱から出したとき気にはなってたんですよね。
ソールの側面にクラック入ってて(おいおい)
年に一、二度しか履かないので見た感じまだイケそうな気がしていたのですが、さすがにもう古いクツですから、経年劣化や加水分解でずいぶんとヤバイことになっていたのでしょう。
天気に恵まれたのは本当に幸いでした。
雨ならどうなっていたことか。
物を大事にするのもホドホドにしないといけません。
下山後は中房温泉の露天風呂で汗を流してさっぱりと。
ああ、それにしても楽しかった。
またどこか登りに行こうよ。

本日の一枚
最後まで良くがんばってくれたサロモンのクツ。
これまで履いた中でいちばん足に合っていたので、ちょっとさびしいです。


2006/8/12 18:42
投稿者:鮎美
2006/8/12 16:46
投稿者:アズミノペンギンドー
燕のスタンプ、気がつかなかったなあ。
見つけてたら腕に押して写真撮ってたですよきっと : )
燕山荘のベンチに腰掛けてボーっと下界をながめてたら、ツバメが一羽、ピッと目の前を横切って行きました。
山に暮らす種類なんですかね。
地面をかすめるように飛ぶ姿は精悍で目を奪われますが、遠く人里を離れて青く高い空に弧を描く様は、どこかジョナサン・リビングストン的でカッコよかったです。
見つけてたら腕に押して写真撮ってたですよきっと : )
燕山荘のベンチに腰掛けてボーっと下界をながめてたら、ツバメが一羽、ピッと目の前を横切って行きました。
山に暮らす種類なんですかね。
地面をかすめるように飛ぶ姿は精悍で目を奪われますが、遠く人里を離れて青く高い空に弧を描く様は、どこかジョナサン・リビングストン的でカッコよかったです。
2006/8/11 14:08
投稿者:鮎美
アズミノペンギンドーさん、そうです!
観覧車があるあの海浜公園です。
フェスに乗り込んだのは今年で3年目。
見終わった瞬間に「来年は誰が出るんだ〜」って
燃え始めるんですよ。
常念岳行きですが
予定日の7月中旬はまだ雪渓があるということで
延期になり・・・翌週にしようと待っていたら
あの豪雨ですよ。
一ノ沢登山口にむかう道路が崩落して
車両通行止めになってしまいました。
歩行者のみ行ける迂回路ができたのですが
残念ながら今年は登らないことになりました。
燕岳には昨年初めて登頂しましたよ。
受付に置いてある燕がモチーフのスタンプ。
頂上まで来たんだぜって記念に
ノートやら葉書にペタペタついたのを思い出しました。
アズミノペンギンドーさんはスタンプで遊びましたか?
観覧車があるあの海浜公園です。
フェスに乗り込んだのは今年で3年目。
見終わった瞬間に「来年は誰が出るんだ〜」って
燃え始めるんですよ。
常念岳行きですが
予定日の7月中旬はまだ雪渓があるということで
延期になり・・・翌週にしようと待っていたら
あの豪雨ですよ。
一ノ沢登山口にむかう道路が崩落して
車両通行止めになってしまいました。
歩行者のみ行ける迂回路ができたのですが
残念ながら今年は登らないことになりました。
燕岳には昨年初めて登頂しましたよ。
受付に置いてある燕がモチーフのスタンプ。
頂上まで来たんだぜって記念に
ノートやら葉書にペタペタついたのを思い出しました。
アズミノペンギンドーさんはスタンプで遊びましたか?
2006/8/11 10:10
投稿者:アズミノペンギンドー
鮎美さんこんにちは
茨城ですか!遠いなー
ロックフェスだとひたち海浜公園でしょうか。
僕はフェスには行ったことありませんが、栃木に住んでたころ、あのあたりには時々遊びに出掛けてました。
海のそばって空があたまの上じゃなくて目の前にあるから気持ちいいですよね。
今回の山行は四人でした。
本当はもっと大勢に声を掛けたのですが、夏は家族サービスという面子も多くて...
でもこれくらいの人数がちょうどいいかもです。
集団行動苦手なので(笑)
今回も写真撮りながらだったから常にみんなから遅れてました。
「裏編」は、裏ペンギンドー絵日記を開設したら載せたいと思います : )
ところで、鮎美さんの常念行きはその後実現されましたか?
茨城ですか!遠いなー
ロックフェスだとひたち海浜公園でしょうか。
僕はフェスには行ったことありませんが、栃木に住んでたころ、あのあたりには時々遊びに出掛けてました。
海のそばって空があたまの上じゃなくて目の前にあるから気持ちいいですよね。
今回の山行は四人でした。
本当はもっと大勢に声を掛けたのですが、夏は家族サービスという面子も多くて...
でもこれくらいの人数がちょうどいいかもです。
集団行動苦手なので(笑)
今回も写真撮りながらだったから常にみんなから遅れてました。
「裏編」は、裏ペンギンドー絵日記を開設したら載せたいと思います : )
ところで、鮎美さんの常念行きはその後実現されましたか?
2006/8/11 9:26
投稿者:アズミノペンギンドー
ニイハオMARIAさん
こちらの空は晴れてるときでもいつもなんとなくくすんでいて、すっきりしません。
スモッグ?黄砂?
また山の上にあの青い空気を見に行きたいです...
あ、でもまずはクツを買わないと : )
こちらの空は晴れてるときでもいつもなんとなくくすんでいて、すっきりしません。
スモッグ?黄砂?
また山の上にあの青い空気を見に行きたいです...
あ、でもまずはクツを買わないと : )
2006/8/9 17:54
投稿者:鮎美
アズミノペンギンドーさん
連日のブログは
燕岳からの暑中見舞いみたいですね。
山のさわやかな景色を
安曇野のふもとにいる
我々に届けてくださり
ありがとうございます。
青空や頂上からの眺めに
足腰の疲れも癒されたことでしょう。
ちなみに何人で行かれたんですか?
私は土曜日に茨城県へ。
「ROCK IN JAPAN FES.」
に参戦してきました。こちらも快晴で
日焼けなんてこの時ばかりは気にせずに
盛り上がってきました。
つばくろの旅日記
「続・裏編」が出るのを楽しみにしてます。
連日のブログは
燕岳からの暑中見舞いみたいですね。
山のさわやかな景色を
安曇野のふもとにいる
我々に届けてくださり
ありがとうございます。
青空や頂上からの眺めに
足腰の疲れも癒されたことでしょう。
ちなみに何人で行かれたんですか?
私は土曜日に茨城県へ。
「ROCK IN JAPAN FES.」
に参戦してきました。こちらも快晴で
日焼けなんてこの時ばかりは気にせずに
盛り上がってきました。
つばくろの旅日記
「続・裏編」が出るのを楽しみにしてます。
2006/8/9 17:39
投稿者:MARIA
心すっきりするような青空ですね
ペンギンドーさん、中国なんですね
湿度80%なんて想像がつきません(>_<)
SALOMONの靴さん達、お疲れ様でした
http://www.photomaria.com/
ペンギンドーさん、中国なんですね
湿度80%なんて想像がつきません(>_<)
SALOMONの靴さん達、お疲れ様でした
http://www.photomaria.com/
ごめんなさい
スタンプ
あれ、ツバメじゃなくて
雷鳥です。
(分かってたのに山の名前が印象深くて間違えちゃった)