2006/10/6
雨の日

落ち着かない天気が続きます。
でも雨に濡れた花がとてもいい感じ。
今週末の連休を使って、久しぶりに鳥取の実家へ帰ることにしました。
電撃入籍した妹のお祝いと、長らくごぶさたしていたバアちゃんたちの墓参りです。
妹の方はこのところ毎晩ツワリでくるしんでいるらしく、お祝いというよりは陣中見舞い?
あまり事細かに書くと、ヤツもこれを見てるでしょうからイロイロと差し障りもあるのですが、ついこないだまで“なかなかいいひとおらんなー”などと親の白い目も気にせずお互い笑い合っていたのに、彼氏捕獲の第一報の後はあれよあれよと言う間に話も事実も進んで行って、晴れて僕にも“伯父サマ”の称号が。←女の子前提
やっぱ、それくらいの勢いがないとダメなのかね。
うちらみたいな歳になると(笑)


このへんではあまり見かけませんね、彼岸花。
咲いてるとこには咲いてるのかな?
球根ですから、ひとが植えてやらないと増えないんでしょうけど。
その名前や見た目の妖しさもあって、あまり愛でる対象とはならないのかもしれません。
僕もわりと最近まで、綺麗だけれど、どことなく近づき難い花だと思ってました。
でもいつ頃からでしょう。
バアちゃんが亡くなってからかな。
彼岸に咲く花って(そのまんまですが)いい名前だなあと。
上の方でもなく下の方でもない、彼(か)の岸辺というその言葉は、とても優しい響きです。
この時期の陽が沈む真西にあるという彼岸には、こんな花がたくさん咲いているのかなと。

2006/10/7 21:11
投稿者:アズミノペンギンドー
2006/10/7 19:25
投稿者:MARIA
ペンギンドーさん、片道7時間かかるんですね!
久しぶりの「息子さん」や「お兄ちゃん」生活
楽しんでいる頃でしょうか(*^_^*)
「相思華」趣を感じる名前ですね
今日、BBSに彼岸花の投稿があったこともあり
私も前の記録を探してみたら
昨年も一昨年も彼岸花は9月中旬でした
蕎麦の開花は例年と変わらないのに、なんだか不思議ですね
http://www.photomaria.com/cgi-bin/sl2_bbs/sl2_bbs_img/101_1.jpg
http://www.photomaria.com/
久しぶりの「息子さん」や「お兄ちゃん」生活
楽しんでいる頃でしょうか(*^_^*)
「相思華」趣を感じる名前ですね
今日、BBSに彼岸花の投稿があったこともあり
私も前の記録を探してみたら
昨年も一昨年も彼岸花は9月中旬でした
蕎麦の開花は例年と変わらないのに、なんだか不思議ですね
http://www.photomaria.com/cgi-bin/sl2_bbs/sl2_bbs_img/101_1.jpg
http://www.photomaria.com/
2006/10/6 22:18
投稿者:アズミノペンギンドー
うめたろうさんこんにちは。
パンを食べ食べ、おかげさまで無事到着しました!
何度帰っても片道七時間は遠いです...
こちらも雨風が強くてまるで台風のよう。
電車が止まらなくてよかった。
頂いたリンゴはまず鑑賞してからということで、テーブルの真ん中に鎮座しております : ) ごちそうさまです。
信州のリンゴたっぷりの新作期待してます!
パンを食べ食べ、おかげさまで無事到着しました!
何度帰っても片道七時間は遠いです...
こちらも雨風が強くてまるで台風のよう。
電車が止まらなくてよかった。
頂いたリンゴはまず鑑賞してからということで、テーブルの真ん中に鎮座しております : ) ごちそうさまです。
信州のリンゴたっぷりの新作期待してます!
2006/10/6 22:08
投稿者:アズミノペンギンドー
こんにちはMARIAさん
蕎麦の花の白と彼岸花の赤というのも、ちょっと不思議な取り合わせですね。一緒に咲いてるところ、見たかったなあ。
彼岸花に葉のないのがずっと不思議だったのですが、このたび調べてみてようやく謎が解けました。花が終わった後、周りに陽射しを遮るもののない冬の間に葉を広げて球根に養分を蓄えているんですね。
花と葉が同時につかないので、葉は花を想い、花は葉を想うという意味から、韓国では“相思華”と呼ばれるとか...
蕎麦の花の白と彼岸花の赤というのも、ちょっと不思議な取り合わせですね。一緒に咲いてるところ、見たかったなあ。
彼岸花に葉のないのがずっと不思議だったのですが、このたび調べてみてようやく謎が解けました。花が終わった後、周りに陽射しを遮るもののない冬の間に葉を広げて球根に養分を蓄えているんですね。
花と葉が同時につかないので、葉は花を想い、花は葉を想うという意味から、韓国では“相思華”と呼ばれるとか...
2006/10/6 21:51
投稿者:アズミノペンギンドー
鮎美さんこんにちは。
よくご存知で!僕の実家は米子というところなのですが、その隣の境港が水木の国です。
妖怪の銅像が立ち並ぶ水木しげるロードは、いまや高知のはりまやばしに負けないくらいのガッカリ名所...あ、いや、一度見れば充分...じゃなくて、えーと、魚のおいしいイイところなんですよ。いや、本当に。
今度の日曜は年に一度の水産まつり。カニやマグロの試食コーナーで食べまくってまいります : )
よくご存知で!僕の実家は米子というところなのですが、その隣の境港が水木の国です。
妖怪の銅像が立ち並ぶ水木しげるロードは、いまや高知のはりまやばしに負けないくらいのガッカリ名所...あ、いや、一度見れば充分...じゃなくて、えーと、魚のおいしいイイところなんですよ。いや、本当に。
今度の日曜は年に一度の水産まつり。カニやマグロの試食コーナーで食べまくってまいります : )
2006/10/6 21:19
投稿者:うめたろう
さっきのコメント、わたしです。。
2006/10/6 21:12
投稿者:?
無事着きましたかー。妹さん、おめでとうございます。
なんだかんだいっても、妹はかわいいもんですね。
彼岸花、あまり見かけませんね。
彼岸花の咲いている所って、なにかの気配を
感じてしまうのはなぜだろう。
なんだかんだいっても、妹はかわいいもんですね。
彼岸花、あまり見かけませんね。
彼岸花の咲いている所って、なにかの気配を
感じてしまうのはなぜだろう。
2006/10/6 17:25
投稿者:MARIA
彼岸花、例年蕎麦の花が咲く時期に咲いていたのですが
今年は蕎麦の花が終わってからの開花でした
妹さんの悪阻、早く終わりますように
姪っ子ちゃんの誕生楽しみ心待ちですね(^_-)
今年は蕎麦の花が終わってからの開花でした
妹さんの悪阻、早く終わりますように
姪っ子ちゃんの誕生楽しみ心待ちですね(^_-)
2006/10/6 9:56
投稿者:鮎美
アズミノペンギンドーさん
鳥取出身でしたかー。
鬼太郎ですね(最近鳥取生まれの友達が水木の国だと騒いでました)
鳥取出身でしたかー。
鬼太郎ですね(最近鳥取生まれの友達が水木の国だと騒いでました)
写真、素敵ですねえ...
紅と白のコントラストが柔らかくつながっていて。
九月は蕎麦の花にばかり目を奪われますが、来年は僕もこの取り合わせを探してみます!