9月から受け入れの和歌山県農林大学校就農支援センター研修生の実践研修も最終月となりました。
1月、最終月の作業は苗木を植えつけるための準備や園地保全のための作業。
その他、剪定作業などになりました。
新植穴に混入するモミガラ収集
桃山町の篤農家さんまでもらいに行きました。
余り遅くなるとなくなるのですが、確保できてよかったです。
園内に持ち込みやすいように袋に入れ分けました。
U字溝土あげ
イノシシが土を落として、U字溝を埋められてしまいました。
水はけが悪くなると、根腐れが起き、ブルーベリーの樹が枯れてしまいます。
ここでのイノシシの害などは考えてなくて、U字溝の内側にメッシュを張っていたが、
U字溝の土あげができないので、ワイヤーメッシュをU字溝の外側に付け替え、
メッシュの高さは1mでは飛び超えられそうなので、2mにすることにしました。
4方全て張りめぐらしたので、一応安心??
研修生の方には、高速で片道約1時間かかる田辺から良く頑張って通って来てくれました。
これからが本番、夢描く今後に期待したいと思います。
また、顔見せてください!!

9