和歌山県農林大学校就農支援センターへ
補植用のブルーベリー苗を届けに行きました。
オレゴンブルー、ティフブルーなどラビットアイ系の苗木です。
今年初めて、珍しいピンクレモネード(ハイブリッド系)を植えて研究してくれるようです。
本館
ホームページによると、下記品目を栽培研究と載っています。
研修ほ場の作付予定品目
果樹園(44アール)
温州ミカン、その他カンキツ類、ウメ、キウイフルーツ、
ブルーベリー、ブドウ
普通畑(23アール)
野菜類 大玉スイカ、ナス、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、
レタス、キヌサヤエンドウ、ウスイエンドウ、タマネギ、
ニンニク、スイートコーン
花き類 小ギク、ストック、ケイトウ、ハボタン、アスター
施 設(17アール)
果樹類 イチジク
野 菜 類 イチゴ、ミニトマト、ウスイエンドウ、小玉スイカ、
軟弱野菜類 花 き 類 スターチス、カスミソウ、ストック、
輪ギク、トルコギキョウ、ユリ
果樹担当の鳴川先生は、和歌山県内でブルーベリーを栽培し始めた頃から、
ブルーベリーの普及に取り組まれた先駆け的普及員さんです。
剪定終わっていました。
樹高を低く仕立てているので収穫しやすそうです。
ピートモス、モミガラなどを混ぜて植え付け穴掘りしてました。
弊園へ実践研修に来ていた研修生も実習頑張っていました。
補植用のブルーベリー苗木
圃場内の梅の花が満開でした。
この樹は小梅で南高梅と同じころに咲くらしい。
南部梅林での南高梅の満開は、2月中旬くらいでまだまだですが、
ここは日あたりが良く温暖なのでいつも早いそうです。
白梅 綺麗だった。

10