ブルーベリーカントリー井戸園芸のThe four seasons
Information, Diary, Work,観光ブルーベリーつみとり園,ブルーベリーの花、ブルーベリーの実
カレンダー
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
QRコード
このブログを
最近の記事
令和三年 元旦
『母の日ギフト』実付きブルーベリー
ブルーベリーの花満開
名勝「養翠園」庭園
河津桜満開
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (6)
2019年9月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (7)
2019年4月 (5)
2019年3月 (1)
2018年8月 (9)
2018年6月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年9月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (6)
2017年2月 (1)
2017年1月 (8)
2016年12月 (2)
2016年10月 (5)
2016年1月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年10月 (1)
2012年7月 (3)
2012年5月 (2)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (4)
2011年10月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (8)
2011年6月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (5)
2010年11月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (14)
2010年5月 (3)
2010年4月 (1)
2010年3月 (3)
2010年1月 (9)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (10)
2009年1月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (7)
2008年8月 (10)
2008年7月 (6)
2008年3月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (3)
2007年7月 (2)
2007年5月 (4)
2007年4月 (10)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
記事カテゴリ
Information (29)
Diary (33)
Work (60)
オンラインショップ (4)
ブルーベリー接ぎ木苗 (16)
ブルーベリー挿し木苗 (5)
観光ブルーベリー園 (70)
ブルーベリーの花 (14)
ブルーベリーの実 (5)
ブルーベリーの紅葉 (2)
ノンジャンル (2)
キウイフルーツ (1)
趣味の釣り (1)
ラズベリー (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« ブルーベリー狩りオープン
|
Main
|
ブルーベリー狩りのご案内&井戸園芸の夏果物&大粒ブルーベリー »
2008/7/9
「ブラックベリー,ラズベリーの地植え」
Work
約2500uの畑にブラックベリー,ラズベリーなどを、
今年の春に植えつける予定だったが、
鉢苗やハウスブルーベリー果実などの出荷が忙しくて、今時期になってしまった。
まあ、梅雨明けまでに植えられたら善しとしましょう。
7月7日 鉢苗出荷が忙しい中、合い間に植え始めていたブラックベリーを大体植え終える。
ブラックベリー畑 【2008年7月9日 撮影】
現在1m間隔で植えつけているが、時間があれば充填木として樹間に1本増殖し50cm間隔とし倍の数を植える予定だ。
7月7日
毎年7月7日は祇園さんで、お宮参り後、お神酒をいただき、提灯をつり、酒のあて持参でゆっくりするのですが、
今年は早く切り上げたので、
いつもながらの買い物袋に2袋分にもなる重たいお下がりをいただき、(これはハウスみかん,菓子、ビール、ジュースなど飲み物が多い)
帰ってすぐに、ブラックベリーをトラックに積み込み、
家内と長男の3人で海南の畑に向かう。
植え付ける畑は、潅水がし難い所なので、
ブルーベリーの地植えの時もそうですが、
植え付け直後に潅水は出来ないので、
降雨前に植えて自然の天水に助けてもらうことにしている。
夜9時頃までかかって大体植えてしまう。
7月8日
ラズベリーを植え込む。
画像は1部、この10倍以上くらいは植える予定
ラズベリー畑 【2008年7月9日 撮影】
苗は今時期なので半分以下に切って植えている。
7月9日
pm5時頃からオリーブを海南の畑に植えに行った。
オリーブも今春、植え付け予定の苗だったが、
遅くなってしまったので半分以下に切り込んで、
枯れないように樹の負担を少なくして植えつける。
pm8時を過ぎるとさすがに見えにくくなり、
明日以降で植えることにする。
無理をすれば、目をつぶっていても植えられるが(?)、
まだまだ他にも植え込む苗があるので・・・・・・
だが、明日はお客さんの予定があるので、また来れても遅くなりそう・・・。
オリーブ植え付け 【2008年7月9日 撮影】
オリーブはいずれは樹形を作り鉢植え苗や庭木用の予定
ベリー類はジャム作り用の予定ですが、
生食やジャムなどの材料として、
「つみとり園」としてお客様に摘み取っていただくことになるかもしれません。
苗が大きくなってたくさん果実が取れるようになってからのことですが・・・
栽培は難しくはないのですが、夏の潅水を充分にしてやれるかどうか?
そこをクリヤーすれば、来年には、早くも一人前の収穫を期待出来るでしょう。
ブラックベリーとラズベリーのジャム用のラベルのデザインは3年も前に出来ていますが、畑が見つからずに遅れていました。
来年は少なくても、再来年には期待できるでしょう。
☆「ジャム作り」は家内の専門の部門です。
ほとんど、商業的に作る気はないみたいですが・・・・・
勿論、特定商取引に関する法律に基づく表示 の特記事項にも載せていますが、
食品営業許可
和歌山県指令:海保衛 弟17-1002号
和歌山県海南市下津町曽根田56
井戸園芸 ブルーベリーカントリー
井戸 雅子
営業の種類:缶詰又は瓶詰め食品製造業
平成17年4月13日〜23年4月30日
の資格も取って販売をしていますが、
注文がたくさんあってもマイペースです。
ジャムを作ったら販売しますが、出来るまでは“今ないんです”と、
注文数もたまったままです。
一度にたくさん炊くと味が落ちると、せいぜい1回に150グラム入りを15瓶前後しか作りません。
今は、農家の主婦が板に付いた家内も、
若かりし頃、大学を休学し、
2年間イギリスのケンブリッジ大学に留学、ヨーロッパ各国も訪問し、その時感激した料理の味や、
特に、留学中に教わったジャムの炊き方,作り方が身についているらしく、
今もそのままの作り方だそうです。
ジャムの炊き方はこうだと信じきっています。
(実際、良い味,良い色に仕上げてます)
イギリスの家庭でいつも作っている、手づくりの〔Home Made Jam〕の味なんでしょう。
弊園に来られる方の中には、お土産は家内のジャムと思っておられる方も多く、
“ジャム(ブルーベリージャム、キウイ,ゴールドキウイジャム)ありますか?”
とよく聞かれますが、
答えはいつも“今ないんです”“また今度までに作っときます”・・・・・
海外へのお土産に“いつまでにいくつ作っといて下さい”と頼まれることも時々あります。
材料の果実が出来れば、いいジャム,珍しいジャムも作ってくれるでしょう!
《接木ボーナス・露地・果径27.1ミリ・糖度14度》【2008年7月6日 収穫・撮影】
実付が多いので余り大きいのが出来ないと思っていたが以外に大きいのが出来た。
糖度は14度あった。
お客さんが来ました・・・後で編集、もう少し画像入れます。
0
投稿者: ブルーベリーカントリー
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”