ブルーベリーカントリー井戸園芸のThe four seasons
Information, Diary, Work,観光ブルーベリーつみとり園,ブルーベリーの花、ブルーベリーの実
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
令和三年 元旦
『母の日ギフト』実付きブルーベリー
ブルーベリーの花満開
名勝「養翠園」庭園
河津桜満開
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (6)
2019年9月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (7)
2019年4月 (5)
2019年3月 (1)
2018年8月 (9)
2018年6月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年9月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (6)
2017年2月 (1)
2017年1月 (8)
2016年12月 (2)
2016年10月 (5)
2016年1月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年10月 (1)
2012年7月 (3)
2012年5月 (2)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (4)
2011年10月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (8)
2011年6月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (5)
2010年11月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (14)
2010年5月 (3)
2010年4月 (1)
2010年3月 (3)
2010年1月 (9)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (10)
2009年1月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (7)
2008年8月 (10)
2008年7月 (6)
2008年3月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (3)
2007年7月 (2)
2007年5月 (4)
2007年4月 (10)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
記事カテゴリ
Information (29)
Diary (33)
Work (60)
オンラインショップ (4)
ブルーベリー接ぎ木苗 (16)
ブルーベリー挿し木苗 (5)
観光ブルーベリー園 (70)
ブルーベリーの花 (14)
ブルーベリーの実 (5)
ブルーベリーの紅葉 (2)
ノンジャンル (2)
キウイフルーツ (1)
趣味の釣り (1)
ラズベリー (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 観光ブルーベリー園の様子
|
Main
|
2009 ブルーベリーつみとり園のお知らせです。 »
2009/7/7
「観光ブルーベリーつみとり園」
観光ブルーベリー園
ブログの書き込み長い間ご無沙汰をしてしまいました。
もうすぐ“ブルーベリー狩り”開園が間近にせまってきています。
ご予約いただいている方々に写真に撮っているブルーベリー園の様子を見ていただこうと思います。
第1ブルーベリーつみとり園 【09年6月29日撮影】
(食べ放題コース)
“食べ放題コース”で入っていただく「第1ブルーベリーつみとり園」は、全園防草シートを敷き詰めました。
第1ブルーベリーつみとり園(1000本) 【09年6月29日撮影】
(食べ放題コース)
たくさん実がなっています。
充填木として植えたホームベルにはチャンドラー、ノーザンスパータンその他ノーザンハイブッシュ系品種を高接ぎしていますので支柱は立てていますが、お気をつけいただきますようお願いいたします。
第2ブルーベリーつみとり園(669本) 【09年6月29日撮影】
(食べ放題コース)
今年は5月、6月に殆ど雨が降らず、第2ブルーベリーつみとり園においては、6月下旬には実が萎びてきて、もう水をやっても手遅れかというところまできて、初めてポンプで2日間潅水をしました。
それも、息子が草刈にいって実が萎びているのに気づき、あわててポンプで潅水をすることにしました。
近くにある栽培条件のあまり良いとはいえない山の上の石垣の階段畑のブルーベリー園(30a)では、かなり乾燥してきていたのですが、実は萎びるまでいっていなかったので、こんなに水転園が萎れてきているとは思わなかったわけです。
水転園のほうが栽培条件のあまり良いとはいえない山の上の石垣の階段畑より乾燥しやすいということみたいです。
灌水ポンプは1年近くも使っていなかったので、園に行ってサア始動という時に、かからず、“これから持っていく”と農機具店へ電話をかけて、修理するまで1日置いといてというところを、そばで待ってて修理をしてもらい潅水。
それでも十分な水遣りではなかったのですが、潅水2日目の夜から雨が降り始め、
天の助けか本当にありがたい雨でした。
おかげさまで、実が落ちるという被害ほどではなく、ひと安心でした。
第3ブルーベリーつみとり園 【09年6月29日撮影】
(つみとりコース)
植え付け3年目ながら4年生以上の木をたくさん植えたので、もう一人前に大きくなっています。定植した樹間2mの木の間にはブライトウェル、パウダーブルー、T-100、R.バルドウィンなど有望な品種を植えています。
いずれ木が大きくなれば定植の品種は交代することになります。
第3ブルーベリーつみとり園(617本) 【09年6月29日撮影】
(つみとりコース)
定植木の間の苗は1年生の小さい苗だったのですがもう十分収穫できる大きさになってきています。
第3ブルーベリーつみとり園 【09年6月29日撮影】
(つみとりコース)
今年は第3ブルーベリーつみとり園を【つみとりコース】の方用にしたいと思っています。
第4ブルーベリーつみとり園(540本) 【09年6月29日撮影】
田んぼの向こうの木がブルーベリーです。
広さは1200u。
7年生以上の樹をたくさん植えています。
サザンハイブッシュ系のブルーベリー園にしていきます。
第5ブルーベリーつみとり園(663本) 【08年12月21日撮影】
新たにブルーベリーを植える準備を、先ずトラクターでの耕ウンから始めました。
第5ブルーベリーつみとり園 【09年1月7日撮影】
管理機で1穴ごと深く耕ウンしてモミガラ、ピートモス、微粉硫黄、元肥などを混合しています。
第5ブルーベリーつみとり園 【09年1月7日撮影】
第5ブルーベリーつみとり園 【09年1月7日撮影】
遅くまでかかって大体植えつけ準備ができました。
第5ブルーベリーつみとり園 【09年4月15日撮影】
663本植え付けています。
3枚あるのでまだまだたくさん植え込む予定です。
紅葉〜落葉時の写真です。
第1ブルーベリーつみとり園(1000本) 【09年1月7日撮影】
第2ブルーベリーつみとり園(669本) 【09年1月7日撮影】
第3ブルーベリーつみとり園(617本) 【09年1月7日撮影】
第3ブルーベリーつみとり園(617本) 【09年1月7日撮影】
品種により落葉速度や紅葉の違いがあります。
新芽が吹いて1回り大きくなっています。
高接ぎの果実や石垣の階段畑は次回書きます。
0
投稿者: ブルーベリーカントリー
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”