夜這路か
ペルムの森か、はたまた
畑かと
行く先決まらぬまま走り出すも
途中で畑って気分になり(笑)久しぶりに行ってみた。
ここんところの長雨のせいか表土や石が結構落ちてるが
思ったより乾いてない、っていうかまだ濡れてるじゃん!
叩く石には事欠かなかったが、やはり収穫はイマイチだねえ。
三葉虫は出るのだが、持ち帰る程のものじゃないのが多い。
そんな中、珍しい頭足類が出た。
肋にイボイボが並ぶヤツで、
Tylonautilus sp.(チロノーチラス)かと。
そうだとしたら20数年前、石切場で採集して以来
生涯で2個目の
超レアなオウムガイってことだ。
保存は良くないし、バラバラになってしまったので欠損部分もある。
標本としてはあまり良いものとは言えないけどね・・
本日の収穫
他に
スパチュリの頭鞍 1個
スパチュリの尾部 1個
小型シュードフィリップシアの尾部 1個
