バカは高い所が好きです!(爆)ナビ代わりの弟が撮影(笑)
どんどんポンコツになっていくジム君だが今年も車検と云う試練を迎えた。
ま、私の財布の試練とも言えるわけだけれども(爆)
貧乏人・ボヘミやんは去年、ウォーターポンプの異常を見逃して
修理に大枚をはたく始末となったのにも懲りず
今度もユーザー車検で乗り切る所存である(笑)
月末の混雑期とあって、予約は今日の午後しか取れなかった。
車検期限は今日、もしパスしなかったらエラく厄介なことになる。
我ながら無謀この上ない話だ!(笑)
さて、何時もながらの窓口たらい回しの書類集めに憤慨しながらも
頼み込んで午前中のライン検査に滑り込むことが出来た。
検査を受ける列に並ぶ前に、バッグフォグを素早く外す。
これはバックランプが暗すぎて役に立たないジムニーにとっては
必需品ともいえるアイテムだが保安基準では通らない。
もう一つ、サイドステップもこれまではNGだったが
規制緩和されている可能性もあるし
外すのはバックフォグの数倍面倒なのでしらばっくれて
装着したままラインに入ってみることにした。
結果、ヘッドライトは左右とも光軸・光量ともNG。
サイドブレーキも引くタイミングが合わずNGとなってしまった。
速攻で以前義弟の車検の時に見つけておいたテスター屋に駆け込み
予備で持っていたバルブと交換・調整してもらう。
昼休み時間なのに嫌な顔一つせず親切な対応で気分が軽くなった。
午後の検査開始にも間に合い、無事新しい車検証とステッカーをゲット!
ポンコツと言えども、あとまた2年ジム君は
公道を走れる権利を得たのである(笑)
サイドステップへの指摘もなく今後、これを心配する必要もなくなった。
費用は前日のオイル交換・下回りの洗車など細かいものや
ヘッドライトの調整料、ガソリン代、食事代などを含めても
5万円ちょっとで済んだ。(今回はリサイクル料も取られた)
ディーラーに出せば、この倍近くは取られるだろうし
代行車検でもプラス2万円くらいにはなるだろう。
一日かけて仙台くんだりまで行った価値はあろうと言うものだが
これでジム君の健康が保証されたものではない以上
昨年の教訓を無にしないよう気は抜けないんだな・・・
何と隣のラインにもバカが!(爆)さすが宮城!