キタカミ徒然 / ボヘミやんの採集日記
三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】
三葉虫標本一覧
ジュラの峠のアンモナイト
旧・
ボ
ヘミやんの採集日記
E-Mail
左フレームが非表示の場合は
こちら
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
子猫ちゃん(笑)
最近の投稿画像
ポーニャ逝く
とうとう・・
病気のこと
ゆる巡▽とポーニャ
2020
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年8月 (1)
2019年6月 (1)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年1月 (1)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (8)
2018年4月 (3)
2018年3月 (4)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年10月 (1)
2017年5月 (8)
2017年4月 (11)
2017年3月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (9)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (4)
2016年7月 (2)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年3月 (1)
2016年1月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年5月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (5)
2014年10月 (2)
2014年9月 (4)
2014年7月 (3)
2014年5月 (4)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (7)
2013年9月 (3)
2013年7月 (5)
2013年6月 (9)
2013年5月 (8)
2013年4月 (4)
2013年3月 (3)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年10月 (6)
2012年9月 (5)
2012年5月 (11)
2012年3月 (7)
2012年1月 (1)
2011年12月 (5)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (11)
2011年8月 (3)
2011年7月 (2)
2011年4月 (1)
2011年3月 (6)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (2)
2010年10月 (14)
2010年9月 (10)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (5)
2010年5月 (9)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (3)
2010年1月 (3)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年9月 (18)
2009年8月 (3)
2009年7月 (3)
2009年6月 (6)
2009年5月 (10)
2009年4月 (12)
2009年3月 (7)
2009年2月 (7)
2009年1月 (9)
2008年12月 (3)
2008年11月 (13)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (7)
2008年6月 (10)
2008年5月 (9)
2008年4月 (18)
2008年3月 (13)
2008年2月 (11)
2008年1月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (10)
2007年10月 (11)
2007年9月 (8)
2007年8月 (3)
2007年7月 (11)
2007年6月 (10)
2007年5月 (13)
2007年4月 (16)
2007年3月 (9)
2007年2月 (12)
2007年1月 (11)
2006年12月 (9)
2006年11月 (10)
2006年10月 (8)
2006年9月 (13)
2006年8月 (3)
2006年7月 (7)
2006年6月 (8)
2006年5月 (9)
2006年4月 (12)
2006年3月 (12)
2006年2月 (8)
2006年1月 (8)
2005年12月 (11)
2005年11月 (17)
2005年10月 (11)
2005年9月 (8)
2005年8月 (5)
2005年7月 (6)
2005年6月 (7)
« グダグダ
|
Main
|
巡検最終日 »
2008/6/25
「謎の化石」
化石
スリッパサンゴに味をしめてweb同定をお願いしたいボヘミやんです(笑)
気仙沼市松川の採石場跡の
ペルム紀叶倉統合地沢階から産出したもの。
蓋が開いた状態で化石になったと思われる。
リヒトホーフェニアのような腕足類かと思っていたが
スリッパサンゴの生体復元図に、よく似ているような気がする。
こりゃ、デボン紀の示準化石だそうだが(笑)
こちらは先日行った、日頃市統H4層産の尻尾。
今のところ何だか分からない。
側葉肋は10〜11、中軸は15以上ある。
投稿者: ボヘミやん
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ボヘミやん
2008/7/6 23:06
私もサンゴだとは思うのですが・・・
次回のキタカミ巡検の時にでも見て下さいm(_"_)m
投稿者:
ペクテン
2008/7/5 22:26
む〜ん。何でしょうね〜?サンゴのようにも見えますが、実物を見たいですね〜。
投稿者:ボヘミやん
2008/6/28 20:25
形状が似てるのはボラ君かなと思いますが、肋の数で?です。
H4、どこか別のポイントがありそうな気がするんですけどねえ・・
投稿者:e550
2008/6/27 23:40
あっさりと納得されて拍子抜けしてます(笑)
枕元に三葉虫本積んで寝ている成果が徐々に現れてきたかな。
リベンジ付いていきますよ。のぼりますよ。
次回はG沢があるので行きませんが(笑)
投稿者:ボヘミやん
2008/6/27 22:22
皆さん、ありがとうございます。
やはりペルムのは難しいようですね。
三葉虫は、e550さんが仰るようにコノフィリップシアかも?
肋の数が、ほぼ一致するみたいだし
リンガフィリップシアより立体的です。
何時かはリベンジせんとイカンですね(笑)
投稿者:芯座
2008/6/26 0:23
あ、蓋が開いた状態っていうことですね(笑)
でもやっぱりわかりませんね。
投稿者:芯座
2008/6/26 0:05
予想通り(...)分りませんでした。写真を見ると円盤状の化石に見えるのですが、それが蓋、ということですか?力になれなくて申し訳ございません。
古生代の化石は良く分からない模様が沢山出てくるのでそれも魅力の一つだと思っています。模様一つで色々な想像が膨らんだりするので...。
下の三葉虫、中軸幅が広いですね...。
投稿者:ニャロメ
2008/6/25 23:56
上のやつはpectenさんの見解を待ちましょう(笑)
投稿者:e550
2008/6/25 23:29
上はパスで三葉虫の方ですが、この時代にもコノフィリップシア(2タイプでコイズミアイではない)とリンガフィリップシアがいますね。現物見た記憶の印象でいくとコノの装飾のないタイプというのが近いかな、と。
最近のコメント
にゃろめさん・Nさ…
on
2021
謹んで新年のご挨拶…
on
2021
明けましておめでと…
on
2021
明けましておめでと…
on
2021
ポーニャちゃんは、…
on
ポーニャ逝く
>ペクテンさん、…
on
ポーニャ逝く
ポーニャちゃん、ボ…
on
ポーニャ逝く
ポーニャちゃんのご…
on
ポーニャ逝く
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
2021
ポーニャ逝く
とうとう・・
病気のこと
雨男リベンジ
ゆる巡▽とポーニャ
『伝説』が書いたブログ
2020
記事カテゴリ
キタカミ徒然 (148)
水曜どうでしょう (32)
ポーニャ (6)
ホックン (9)
ジュラの峠 (66)
ジュラの浦 (6)
トリアスの森 (11)
ペルムの切岸 (53)
ペルムの森 (61)
畑 (50)
ペルムの穴 (5)
日頃市H4 (2)
石炭の鬼 (40)
石炭の坪 (12)
石炭の栄 (19)
石炭の滝 (47)
天井 (20)
デボンの森 (70)
H沢 (15)
G沢 (11)
シルルの草 (4)
その他の産地 (45)
化石 (47)
旅の徒然 (8)
リンク集
象のしっぽを追っかける
DANPANEKO
イッシーんちのおもちゃばこ
ふぉっしるもしてみむとてするなり
Zelkova Laboratory
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”