2011/5/4
折り返しを過ぎて 日常生活
大学合格からもうすぐ五ヶ月。またフリーターになってはや一ヶ月。色々なことがありました。
自分で目標にしていることの一つに
自分の可能性を極力つぶさない
というのがあって。人生って一回きりだから出来ることなら何でもトライする精神ってすごく大事だと思う。
この五ヶ月、アルバイトに打ち込んで勉強もほとんどしてこなかったのも振り返ってみて特に後悔もなく。バイトの経験も大事だよね!って言えるようになりたい。
自分の可能性という意味で考えると、海外留学という選択肢を早めに持ったのもラッキーだったのかも。アメリカの大学の良し悪しについては「留学コンサルタント」の方に力説してもらうとして、日本の大学しか存在を知らないということは無意識に可能性を狭めることだと思う。
可能性を広げることは本当に難しいし、勇気がいること。でも目標として持つことは決して間違っていないはず。
そういった意味で考えると、高校生活は幸せだった。機会を与えてくれる場所はその機会を使わなければただの場所。有効にその機会を使えた(と自分は思っている)からこそ同級生とも多く繋がっていたし、今でも繋がっていたいと思う。
ただ、自分のキャパシティはきちんと把握しておくことは重要。機会があふれる場所ですべての機会を体験しようと思って自爆したら意味がないからね。
これからは積極的に色々な人に出会っていくことを一つの目標としつつ様々なことにチャレンジします。
徹夜後、十二時間睡眠してフワフワした心地の中思いついたことを書いてみました。
1
自分で目標にしていることの一つに
自分の可能性を極力つぶさない
というのがあって。人生って一回きりだから出来ることなら何でもトライする精神ってすごく大事だと思う。
この五ヶ月、アルバイトに打ち込んで勉強もほとんどしてこなかったのも振り返ってみて特に後悔もなく。バイトの経験も大事だよね!って言えるようになりたい。
自分の可能性という意味で考えると、海外留学という選択肢を早めに持ったのもラッキーだったのかも。アメリカの大学の良し悪しについては「留学コンサルタント」の方に力説してもらうとして、日本の大学しか存在を知らないということは無意識に可能性を狭めることだと思う。
可能性を広げることは本当に難しいし、勇気がいること。でも目標として持つことは決して間違っていないはず。
そういった意味で考えると、高校生活は幸せだった。機会を与えてくれる場所はその機会を使わなければただの場所。有効にその機会を使えた(と自分は思っている)からこそ同級生とも多く繋がっていたし、今でも繋がっていたいと思う。
ただ、自分のキャパシティはきちんと把握しておくことは重要。機会があふれる場所ですべての機会を体験しようと思って自爆したら意味がないからね。
これからは積極的に色々な人に出会っていくことを一つの目標としつつ様々なことにチャレンジします。
徹夜後、十二時間睡眠してフワフワした心地の中思いついたことを書いてみました。
