【8月28日(金)】
ジム2日目
ジムのロードランナーに登山型がある
多分実際の山の歩行プログラムが入っているのだろう。
勾配差+15パーセント〜−5パーセント
スピード毎時2キロ〜毎時7キロ
実際登山で毎時7キロなんかある訳ないが
プログラムだから走らせられる。
コースは
・ウペペサンケ(初級)
・ニペッツ(中級)
・トムラウシ(上級)
の3コース
聞いたことがないような山ばかりだが
実際に日本にあるものばかり
しかも1ヶ所にまとまっている。
北海道は大雪山の南、美瑛の近く、東側
トムラウシは『弔う死』を想像させるがれっきとしたアイヌ語で
「花の多いところ」を意味するとも、「水垢が多いところ」の意だともいわれる。
30〜10万年前に活動した火山で、山頂に溶岩ドームがあり、
麓の新得町側にはトムラウシ温泉がある。
国土地理院の一等三角点の名称は、「富良牛山」と記されているが、
これはアイヌ語起源の地名によく用いられる当て字である。
筆者は上記、初心者コースを下から順に登るコースを歩いている。
この日は連続3コースを歩き通した。
1コースは27分
3コースで27分×3=81分
3コースもやると背中には汗がびっしょり
何がいいのか?
『考え事が意外と出来る』
色々な考えが出来一人で集中できる。
筆者の旅行・イベント・仕事などは
このときに大体纏め上げる。
パソコンもケータイも紙も鉛筆もない
頭の中に入っているデータだけをつなげて
このあとは筋トレを30分
プールの中をひたすら1時間歩く
早く歩けば2キロ、ゆっくりでも1.5キロほどになるか
週に3回は行きたい。
山を登るにしても健康を維持するためにもやらねばならない。

0