2017/3/30 7:23
「医療費関係」
【医療費関係】
高額医療制度
医療費控除
所得税 住民税
加入生命保険契約

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ダキさん
しか〜しさん、医療費の控除されるのですね。
先ず家族中の医療費を平成29年分でかき集めて置いてください。それを集計して平成30年の3月15日までに所轄の税務署で確定申告を行うことにより還付が受けられますが、下記のくろぞおさんに書いたことに注意してください。
A=その年に差し引き支払った医療費の総額
B=生命保険等で補填される金額
C=10万円とその人の所得金額の5%何れか少ない金額
D所得から控除される医療費の金額
=AーBーCの金額になるので
生命保険でいくら貰ったかが鍵となりますので。
実際に懐が傷んだ金額から10万円を引いて残った金額となります。
投稿者:ダキさん
くろさん、ま、医療費と控除、それに生命保険の入院給付金の相互関係を表してみました。
入院のような場合、高額で医療費が発生するので予め事前に処理をしておくと、高額医療費と病院の請求額をみて戻る金額がある場合、最初から引いて請求になります。生命保険の入院給付金を契約をしている場合、いくら貰っても税金がかかることはありませんが、医療費を払うものにしはらわれると解され、支払った医療費を補填する意味合いになるので、医療費を確定申告で控除する場合、高額医療費で戻った金額、生命保険等で補填された金額は控除しないといけないのです。早い話が保険をたくさんかけていていっぱい貰った人は、保険ぶとり担っているので医療費として控除することはできません。貰いすぎているのにそれを無視して、払った方のみを請求するのは虫が良すぎると言うものです。
投稿者:しか〜し
今年は、医療費控除を適用して還付金を申請する予定です。
ヲレ的には、もはや、医療費控除も関係なさそうですんで、「加入生命保険契約」だけかな^^