今夜の『今夜も生でさだまさし』は千葉からその名も
サダデイナイトチーバー
NHK千葉局の開局75周年を記念して
私の千葉のおもひで
小学校5年〜6年を稲毛海岸で過ごす。
晴れた日には東京湾越しに富士山が見える。
海岸から200メートル
普段は遊び場として我なみ濡れて蟹と戯れる
また釣り場として1袋10円のあさりを買い求め
石で貝を割り、剥き身でダボハゼを釣って遊ぶ。
全国レベルの高さを思い知り中の中で生きる。
20年後に西千葉で同窓会が開かれた。
1クラスから東大2名千葉大2名などは話題になった。
弟が西千葉に住むようになったのも
わずか1年3ヶ月 自宅療養が3ヶ月だから実質1年
友人達と過ごした思い出は今も鮮明に覚えている。
小学5年の遠足が銚子
皆川先生のアコーディオンでバス旅行
🎵緑のそよ風いい日だね
ちょうちょもひらひら豆の花
七色畑に妹の
摘まみ菜摘む手が可愛いな
小学5年生の夏休みは鼓膜を破り千葉市内の耳鼻科へ通院
3学期を病気療養(腎臓病)のため自宅で過ごす
その他結膜炎や野球で怪我 色々やった。
6年生の修学旅行は東京都内日帰り
後に夏休みに臨海学校を予定されていた。
夏休み前に父母の故郷会津若松へ転校。
千葉県の地図の書き方を習う
後に西北の県境を旅することに
この時代色々な曲を習った
おぼろ月夜
冬景色
麦
君が代行進曲
流行っていた歌 グループサンズ全盛
モナリザの微笑み タイガース
ケメ子の唄
帰ってきた酔っぱらい
いわき市内郷の時代が若大将全盛の時代
加山雄三 君といつまでも
吉永小百合 勇気あるもの

0