2022 春 尾瀬山行計画
1、行き先 尾瀬国立公園
⭕尾瀬ヶ原 六兵衛堀川の水芭蕉
⭕尾瀬ヶ原 山ノ鼻研究見本園
三条ケ滝 希望者
⭕ダキ休憩所
尾瀬小屋
⭕龍宮小屋
⭕弥四郎小屋
⭕温泉小屋
東電小屋
至仏山山荘
山ノ鼻小屋
ヨッピ吊り橋
尾瀬ヶ原橋
2、日程
6月5日(日) 5時集合〜山小屋16時
6日(月) 7時チェックアウト〜19時帰宅予定
3、コース・スケジュール
未定だが
尾瀬ヶ原に宿泊所を予約し
(1)鳩待峠〜六兵衛堀〜尾瀬ヶ原〜宿泊
山小屋〜龍宮小屋〜山ノ鼻研究見本園〜鳩待峠
(2)大清水〜一ノ関休憩所〜三平峠〜沼〜尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原〜六兵衛堀〜研究見本園〜鳩待峠
(3)沼山峠〜尾瀬沼〜十字路〜山小屋(泊)
山小屋〜龍宮〜六兵衛堀〜温泉小屋〜御池
4、宿泊 尾瀬の山小屋
調べて折衝した山小屋、20軒
現在候補ノミネート10軒
現在予約できたもの3軒
今月26日まで5軒のうち1軒に絞る
他はキャンセル
5、参加メンバー
現在6名が参加を表明
蜜を避けりため最大8人を限度とする
予約は今週一杯で打ち切りメンバーを確定
参加から不参加へ変更したらキャンセル料発生
6、参加費用
宿泊費 1泊2日3食付き13,000円
食費 3食分 自費で
飲食費 適宜2000円程度
交通費 ガソリン代 10,000円
バス代 2000円
駐車料 1台2000円
2台4000円
お茶代 各自500円
会費徴収額 20,000円
個人負担費用 5,000円
合計 25,000円
7、山小屋
蜜を避ける設備等を充実するため
各山小屋とも2,000円から3,000円のアップ
大昔は1畳当たり2人が相場だった。
6畳に12人
3畳に6人
2畳に3人
の経験がある。
コロナが流行する前までは1畳に1人
コロナ禍になってからは2畳に1人
個室使用料の加算のシステムを導入してる山小屋が多くなってきた。
8、装備等
衣類
雨具(上下)
防寒具
帽子(熱中症防止のため)
山用靴(軽登山靴、スニーカーも可)
靴下
下着(上下1泊、替え用)
食器
菓子、種類等
歩行用ステッキ
携帯電話
デジカメ
充電器
その他 常備薬

0