忙しいのかそうじゃないのか、よくわからないペースで過ぎていく。たぶん、年取ったんだろう。ふんばりがきかなくなって、週末遊ぶとそのツケがまわってくる感じ。で、たいていの週末は遊んでいるから、平日はずっと疲れている。どこかでリセットしなくちゃ、と思いつつ、スケジュールは11月末まで詰まってるなあ。
月曜日は、研修に出た後、バンマスと、「1時間だけね。」の約束を守ってちょっと一杯。帰宅後、すぐできるものは鍋、でいつもの豚の鍋(写真なし)
火曜日、平日の休み。ぜひやろうと思っていたのはベランダの整理だけど、それは結局出来ずじまい。その代わり、作り置きおかずは作りためた。玄米ご飯も炊いた。
ほうれん草とうす揚げ(甘炊き)梅肉和え、キャベツのナムル、モロッコインゲンの煮物、大根と牛肉の炒め物、しめ鯖のヨーグルト和え(これ、某Oレンジページの付録に付いてたレシピだけど、とっても美味しかった。娘も絶賛してた。違和感なく美味。)
鶏ハムと温泉卵を乗っけたサラダ。作り置きは、ゴボウ入りハンバーグ、野菜の肉巻き、コールスローなど、この週の晩ご飯、弁当のおかずになる。
水曜日、とーちゃんが早く帰ったので、何なとしとくわ、と言ってくれたので、お任せ。鱈の即席味噌漬け、サラダ、ししゃもの唐揚、シュウマイ、コールスロー、こんにゃくの炒り煮。
木曜日、まず弁当3人前。こっちゃんが連合運動会で二日間弁当が必要だとのこと。来年春には、この形が日常になる。中・高・おっちゃん3人分の弁当。
こっちゃんのみ、デザートのみかん付き。とうもろこし粉をつけて揚げた海老、卵焼き、肉巻き(人参、ゴボウ、大根入り。大根は珍しい、と友人に見せた、と娘二人が口をそろえて言った。)、鯖塩焼き、むき海老とアスパラのサラダ。
夜は、とーちゃんが出前ギター教室をするそうで、ご飯不要とのこと。朝からシチューを仕掛けておいたので、簡単に。
金曜日、弁当3人前
今日は、魚は鮭、卵は大葉を巻き込んで、ほうれん草お浸し、ハンバーグ、肉巻きもちょっと、とプチトマト。
夜は、岡町のジャム会へ行くので、ありものでささっと。冷蔵庫の残り物と、O将で安かった鶏の唐揚、ぬかづけ、昨夜とーちゃんが貰って帰ったむかごの塩蒸し。
今週の出来事としては、こっちゃんが連合運動会で、フィールド競技のどれにもエントリーされていなくて、運動音痴の彼女としては、それはそれでありがたかったのだが、教師の不注意、というか、ミス(らしい)で、子供の心がどれだけ傷つくか、ということを先生は想像してほしいな、と思った。この件に関しては、お手紙を書いているので、後日日記に書くかもしれない。

0