28日、日曜日、のんびりしたおかげで、この週の始まりは元気に迎えることができたようだ。仕事は特に差し迫ったものはないのだが、日々色んなところでトラブルが起きていて、上の方はあわただしく過ごしている。おかげで、先日行った説明会の中身を全体に伝えることができず、先に進まないのが今一番の問題。
日曜は、とーちゃんが加古川でゴローショーのライブだったので、(実はその後おっぴに応援に行ってた。元気な奴だが、最近ちょっと、ぼけてきたのではないかと心配もしてる。さっきも風呂に入ってふたをせずに出てきてたそうだ。こっちゃんが発見)残り4人で鍋を囲む。こういう時に限って、必ず帰ってくるお兄。
こっちゃんのリクエストで豆乳鍋。
サイドディッシュの、鮪のオリーブオイルソテー、実は前日子供たちに食べさせ損ねたお刺身。
29日(月)
前日豆乳を買いにスーパーに行ったのだが、夕方だったし、たいしたものを買わずに帰ってしまったので、冷蔵庫を漁ってやっつけ仕事。
1週間ほど漬けておいた塩豚を、いつもならグリルでカリカリに焼くのだが、そしてそれはかなり評判がいいのだが、脂が抜けて、縮んでしまい、ヴォリュームに欠けるので、今日は根菜と一緒に蒸し焼きにした。最初に肉だけ焼いて焦げ目をつけておいて、下に牛蒡、レンコンを敷いた鍋に入れる。根菜の水分だけでは足りないので、お酒を少し足した。豚の塩味だけでは足りないかな、と思ったけど、えっちゃんは「これで充分」と言った。後は鯵の開きをむしって水菜と梅肉で和えたの、大根と貝柱のサラダ、普段はマヨネーズだけど、今日はごま油とゆず吉(田舎の名産品で柑橘類)で味付け。もやしと卵の炒め物。
30日(火)
とーちゃんが定時帰りで、やっておいてくれた。Thanks。
大量の鶏の唐揚げ、水菜と豚のマスタード和え(普段私は辛子和えにする。)、茹でアスパラゴママヨネーズ、青梗菜と卵のスープ。キャベツの千切りが添えてあった。えらいなあ、私はどうもこれがめんどくさくて好きじゃない。お好み焼きの時しか作らない。キャベツを添えるときは大きくざくざくに切って、またはちぎっている。
31日(水)
肉じゃが〜!の気持ちで帰ってきたら、なんと玉ねぎの買い置きがなかった…トホホな気分で白菜とジャガイモと一緒に炊いて、最後、ガラムマサラふりかけた。
結構評判よかった。基本は醤油とだしの味付け、ちょっとピリ辛でカレー風味。後は、長芋とささ身酒蒸しの梅和え(業務スーパーででっかい梅肉買ったので、日々消費している。)、青梗菜と豚のオイスターソース炒め。今日は肉ばっかりだ。糠漬けはキャベツが見た目漬かってないようだったのに、食べたらしっかり漬物になっていてビックリした。

0